« Webalizer 検索語文字化け解消 | メイン | MediaWiki導入 »

来年度の研究予定 [ 研究 ]

真夜中にこんばんは☆
論文の手直しに飽きて,あっちこっちで現実逃避中です.
折角の現実逃避を有効利用しようと思いまして,
来年度の研究予定をぶちまけてみようと思います.

現研究テーマ
当然ながら,ジャーナルを目指さなくてはなりません.
そのためには,まずは国際.
順序立てる必要があります.
これは如何ともし難いところなので,要検討.

新研究テーマ
新しい研究テーマを設定しないと,これ以上広がらないし,
学位論文にするネタが足りなすぎる.
セキュリティ分野の研究は,従来通りやっていけばいいかと思う.
今,オレのプランには,2つの大きな流れがある.

1つは,高度情報化教育に関する研究.
中学教員を目指す教育特化のM1が居るので,
折角なら共同戦線を張って,お互いの実績を高めたいと考えてる.
特に,情報や知識の昇華と集約,
つまり,情報のあるべき姿について検討したいと思っている.
これを実現する手段として,wikiやblogを検討してみたい.
もう少し広い話をすれば,「SNSで授業」というイメージだろうか.
どうなるかわからないけど,検討してみたいし,実験もしたい.
これについては,来年度の授業にガッツリ組み込ませたい.
初動は速く
新しいことをしようとするときの基本.

もう1つは,原点回帰.
プログラミングでブイブイ言わせたい.
もちろん,ただのプログラミングでは論文にしづらいので,
最先端を取り入れる必要がある.
つまり,未開拓分野.
専門用語で言うなら,未踏ソフトウェアってやつだね.
来たるべきWeb2.0を視野に入れて,ajaxで何かしたい.
何かしたいとか漠然なことを言ってるけど,
実は既に具体案がある.
年末に時間ができたら,動き始めようかなって思う.


現状はそんな感じです.
まずは,目前の山を乗り越えないことには,始まらない.
適度に頑張るぞー!