« プレゼンテーション技法 | メイン | 気に入ってる英語 »

対セキュアド戦 最終考察 [ 教育 ]

午前:
コンスタントに7割を獲得できるので,概ね満足.
安定感を得るためには,法令,標準化,監査,経営などの
いわゆる実務系を勉強しなくてはならない.
如何にして受験制限がないとはいえ,
実務を知らない人間が受験をすると,大変な不利を被る.
まぁ.だからこそ,学生で合格してると価値があるわけだがね.

午後I:
はっきり言って,最大の鬼門だ.
ただですらわからない実務系が,記述式で出題される.
午前とは違い,知識を問われる問題ではないので,
常識に従えば,解答は可能ではあるが,
その解答が正答と微妙にずれている辺りが,実務経験の差だろう.
出題パターンと傾向は把握したので,戦えないことはないし,
惨敗ということもないが,勝てる見込みもまた薄い.

午後II:
できそうでできない,微妙な雰囲気.
「○○字以内で述べよ」って問題が大半を占める.
言い訳だが,知らないわけではないし,わからなくもない.
だが,文字数指定があると,プレッシャーが掛かって,解答しづらい.
わかっているのに答えられないってのは,要はわかってないわけで・・・
しかも,何が嫌だってさぁ~
80字以内とか,70字以内とか,あまつさえ100字以内とか・・・
あくまで,単語・用語を埋める訳ではなく,
小論文的な解答が求められている点.
何がダメで,どこをどうすればいいのか.
っていう解答を求められている.
はっきり言おう.
セキュリティ専門家でも,実務を知らなきゃ解答できないから!!