なんか話が年単位でループしてるような気がするけど,
メディア掲示板が盛り上がってるので,ネタにしてみる.
基本的に,こういう場に掲示板を設置すると,
愚痴などの吹きだまりになるのは,仕方がないことなのです.
大半が授業に対する不満でして・・・
いや,別に不満を口にすること自体は自由ですが,
多くが身勝手な内容なので,不憫でならない.
といいつつも,便所の落書きは楽しいし,たまに重要.
院生族は,これらの書き込みを見て,
ニヤニヤしながら,笑いのタネにするわけです.
って書くと,意外とみんな見てるんだなってことが分かる.
でも,そこに書き込まず,実世界の話題に昇華させる辺りが,
分かってるというか,面白がっているというか・・・
書き込んじゃうと,匿名の世界で,横並びになっちゃうからね.
で.今の話題.
課題がわかんねーとか言ってるのは,マジで意味不明.
分かるまで考えるか,調べるか,写すか,諦めるか,でしょ?
習ってない課題が理不尽とかいったら,
オレの学部時代は全部理不尽ですが,なにか?w
3次元ラプラシアンを直交座標系から極座標系に変換するとか,
シュレディンガー方程式が突然現れたり,
蜘蛛の巣みたいな合成抵抗を計算したり,
pならばpならばpだったり,
ヒルベルト空間に飛んでいったり,
電荷が球体の表面に一様に分布してたり,
div(ダイバージェンス)が出てきたり・・・
なんて不幸な境遇に生まれてしまったんだ!!
独学に限界がどうのこうのってことだけど,
独学に限界はありませんね.
ただ,個体差があるので,個体の限界はあるでしょ.
現に,オレが限界に直面してるような気がする.
これを打破するには,自分の改革が必要.
でもなぁ・・・オレも無気力推進系のヘタレDだから,
限界はあるよなぁ・・・
独学の限界ではないけど・・・勉強してないしw
まぁ.なんつーか.
メディア卒じゃないし,カリキュラムも全然関係ないオレの立場で言うと,
「え?これって大学の勉強なの?」
って感じですけどね.
電子情報学部って名乗ってますが,この時点で負けだよね.
工学でもなく,理学でもないと言ってるようなもの.
学部名が素直に理解できないのって,なんか負けてる気分.
オレの所属も意味不明だけどね.
オレの所属なんて,英文名称にしたとたん,最悪に意味不明だし.
ようするに.あれだ.
み ん な が ん ば れ