受験番号 SS356 - xxxx の方は,合格です。
午前試験のスコアは,680 点です。
午後I試験のスコアは,690 点です。
午後II試験のスコアは,750 点です。
余裕です☆
今までの情報処理試験の中で一番勉強しただけはありますね.
初級システムアドミニストレータ,基本情報処理技術者,ソフトウェア開発技術者に続いて,
4つめの資格をゲットであります!
今のところ落ちたことありません!無敗記録更新中♪
いろいろ分析してみましょう.
情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター:統計情報:スコア分布・評価ランク分布
午前は680点なので,上位20.6%です.
午後Iは690点なので,上位23.0%です.
午後IIは750点なので,上位4.75%です.
うん.自信がなかった午後IIで高得点が獲れたので,大変満足です.
午前が一番点が悪く,午後IIが一番いいって傾向は,今まで通りですね.
オレは午前が苦手だなぁ・・・
やっぱり,オレが情報処理試験で落ちるとしたら,
午前の足切りだと思います.落ちるならね.
情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター:統計情報
また,
午前の採点対象: 27744人
午後Iの採点対象: 13831人
午後IIの採点対象: 6698人
合格者: 3812人
なので,下位50%を足切りするって噂は,真実味がありますね.
勝因を語るならば,午後IIの選択で,問1を選択したことだろうか?
2chの情報のみなので,信憑性は低いが,
午後IIで問2を選択した人は,軒並み点が悪い.
不合格だったり,合格しても700以下だったり.
2chでは,問2楽勝ムードが漂っていただけに,
やはりといった印象だろうか.
何にせよ,結果は素晴らしかった.
2chのスレに解答速報を提供したことが恥にならずに済みましたね.
いやいや.よかった.
オレの考え方は間違ってないし,
セキュリティ技術者として通用するレベルにあることが,証明されました.
これで,名実共に,セキュリティ専門家を名乗ることができますね.
セキュリティの道に足を突っ込んで3年.
やっとスタートラインに立てたような気がします.
そんな気分です.
次のターゲットは,来春新設のテクニカルエンジニア(セキュリティ)です♪