論文は,いつだって急ピッチ.
余裕を持って論文を書いたことなんて,一度たりともありません.
明日9日は,IPSJ68.
博士課程なので,一般セッションでもみくちゃの刑.
ツッコミではなく,コメントを期待したい.
4月はオーストリア.
国際会議に初出席☆
だから,発表スライドと発表原稿を作る必要がある.
発表原稿を棒読みでも,勘弁していただきたい.
I'm very nervous.
初めては,誰だって緊張するって.
頭真っ白で,読めなくなるより,ましですよね?
これで終わらない.新年度初頭は,論文ラッシュだ.
5月のIS96に申し込んだ.
研究会だから,恐らく一ヶ月前に原稿〆切だろう.
オーストリアに行く前に,原稿を送る形になるんだろうなぁ・・・
はー.忙しい.
さらにだ.オレ,死ぬんじゃね?って事象が.
5/15〆切で,論文誌の特集号が・・・
いや.確かに,べらぼうにチャンスですけど・・・
3~5月に掛けて,オレ・・・忙しすぎじゃないですかね?
はぁ・・・査読結果が日本語で帰ってくるんだよなぁ・・・
読めるから困るなぁw
D2は重要な年になるので,ガンバルには頑張りますが,
きっと,外面と違って,内面はかなり凹んでると思います.
気が向いたら,忙しそうでも構ってあげてください.
こんな状況下で,自分から息抜きなんて不可能だよね.
何かを言い訳にしないと.無理だ.