« 富士通フォーラム2006 | メイン | EmEditor v6 »

発見的TA雑感 [ 教育 ]

毎年毎年,同じことを飽きずに主張するわけだが・・・
どうにかならないものだろうか?

知らない,聞いたことがないなどの知識不足は,
これから学習をしていけばいいんじゃないかと思います.
えぇ.大学は最高学府ですから,
勉学の質を差し置けば,勉強をする場であることには,変わりません.

ただ.ただしかし.どうしてもだ.
それは違うだろう?と思ってしまうことがある.

発見的初回のアンケートは,アンケートであり,テストではない.
一応,記名アンケートになっているが,匿名集計されるし,
記名されたところで,顔と名前は一致しないのだ.
なのにだ.
何故か.
「知っている発明家を3人あげよ」
に対して,記憶を捏造してまで,3人あげてくれなくても良いのだよ.
どの程度,発明家を知っているかを推し量りたいだけなのだ.
正解とか不正解とか,むしろ成績に影響するなんて有り得ないから.
ゆとり教育世代は,どうにも成績を気にする人が多いです.
成績のための勉強じゃないでしょ?

他にも,
「この授業に期待することを教えてください」
に対して,
「まだ授業が始まったばかりでわかりません」
とか
「何をやる授業なのかわかりません」
とか・・・
そうじゃないでしょ!
あなたは,この授業がどういう授業であって欲しいですか?
って尋ねてるの!
ちゃんと文脈を読んで!

そして,これは最近に限った話ではないが,漢字がとにかく書けない.
平仮名ばっかりだったり,頑張って漢字を使ったけど,間違ってたり・・・

やっぱり,何事においても基本となる国語は,重要だと思うのです.
国語力が無くては,文章が読めない.
つまり,問題が読めない.
問題が読めなくては,問題を解くことができない.
同様にして,国語力がないと,解答が書けない.
数学のように,計算結果を書くだけが問題ではない.
むしろ,大学の授業において,答えは重要視されていない.
重要視されるべきは,その答えを導出した過程である.
どのような思考で,どのような方法を用いて,解答を導き出したか.
さすれば,計算ミスをして,答えが違っていても,ほぼ満点が配点される.

とと.閑話休題.
自分も人を批判ができる程,国語力に長けてるわけではありませんが,
最低限の国語力は必要だと思います.
それはコミュニケーション能力ではありません.
コミュニケーション能力は,人間としての最低限の能力であって,
国語力の最低限の能力ではありません.

大学に入ってしまうと,国語の授業はありませんから,
もう正してくれる人は居ません.
頑張って適応していくしかありません.

みんな頑張ろう!