時限投稿.きっと,テスト終了後に投稿されてるはず.
中間2の問題作成というか校正に参加した.
オレがビシバシと修正したので,出題ミスは無かったと思います.
出題不備がないので,中間1よりも良質な問題になってると思います.
さて,出来の方はどうだったでしょうか?
昨年度の問題に比べれば,優しすぎる程の問題だったと思います.
個人的な感想を述べるならば,出題に工夫がない.
教科書をなぞるだけの問題に,どんな意味があるのかが分からない.
そして,中間1と中間2ともに,試験を行う必要性があったのかが分からない.
あの試験で,何が評価できるのかがわからない.
古き良き時代に照らし合わせて現状を述べるならば,
学力の低下は中間テストの質の悪さと試験回数にあるのではないかと思う.
オレの学部時代は,期末試験一本とか,ザラにあった.
中間テストを実施すると,その分のコマを潰さなくてはならず,
当然ながら,学修時間が減る.
また,こまめに試験を行うことで,試験範囲を狭め,
単元の局所的な理解を促進する反面,単元全体の理解を妨げるものと思われる.
そして,試験回数の多さと難易度の低さから,危機感の喪失状態にあると思う.
もっと地獄を見せるべきだ.
試験の結果で評価するのも結構だが,
本当に理解している学生に単位を与え,
理解不十分の学生は,じゃんじゃん落とすべきだ.
入るは易し,出るは難し.
教育の原点に立ち戻るべきだと思う.