毎週火曜日は給食の日!(ぇ
今日の給食は何かな?
ホットメン,みそラーメン,パオズ,杏仁フルーツ.
おおお!ラーメン!懐かしい・・・
この妙な麺が美味いんだよね.
懐かしい思い出です.
さて,今月の献立表をじっくりと観察してきました.
なんと,再来週19日はお楽しみ給食です!
やったー!ついにヒット!!お楽しみ給食!
今月は12月・・・もちろんクリスマスフェアだ!
メニューはフライドチキン,コンソメスープ,ピラフ,クリスマスケーキ!
あー!来たね.来た来た!さすがはお楽しみ給食だ!
超楽しみだぜぇ!
・・・・・・
でも,勤務表には19日がなかった・・・
ぁれ??
なお,明日は5年生が収穫祭で餅つきをやるそうです.
ぁれ?
明日は勤務日じゃないなぁ・・・
なんだか,色んなことに運がありませんorz
今日も今日とて,実験補助☆
1時間目は6年生の「水中置換法で二酸化炭素を集める」実験.
ペットボトルに二酸化炭素を集めて,蓋を閉めて,シェイクシェイク!
炭酸水ができた!って実験.簡単.
ただね.
頑丈なペットボトルだと凹まないから,水に二酸化炭素が溶けにくいです.
それ以外は難なし.
2時間目は後片づけ.
ビーカーを洗ったり,ピペットを洗ったり,試験管を洗ったり.
水仕事は手荒れの原因!
3時間目は6年生の「水中置換法で二酸化炭素を集める」実験.別クラス版.
このクラスは少し遅れていたらしく,気体がとけている水溶液の観察付.
アンモニア水と塩酸の匂いを嗅いでみるのでした・・・
アンモニアはくせぇ!
鼻が曲がるでやんす.
4時間目は4年生の「金属を熱して熱の伝わり方を見る」実験.
銅板にろうを塗って,アルコールランプで下から炙ると・・・って実験.
なかなか楽しいけど,ろうの純度が悪いらしく,煤が出まくり.
理科室が煙くなっちゃいました.
5,6時間目は4年生の「金属を熱して熱の伝わり方を見る」実験の準備.
鉄棒にマッチ棒を等間隔に3本,ろうでくっつけていくんです.
この棒の端を熱すると・・・マッチが順番に落ちていくって仕掛け.
これがまためんどくさいんだ.
なかなかマッチ棒がくっつかなくて・・・
苦労しました.