理工学研究科学位審査手続きの2007年度スケジュールをやっと入手した.
資料の発行日は2007年3月6日になっているのだが・・・
さすがはボスだ.
今後のスケジュールを整理してみる.
予備審査 9月上旬~10月中旬
予備とは名ばかりで,実質的な審査.
要するに,予備審査1回目までに,自分の中では完璧な博士論文を仕上げておく必要がある.
先日のCSEC研究会で中里さんに「まだ書き始めてないの?」と言われた意味はここにある.
なお,予備審査前には学位予備審査開始の届け出が必要らしい.随時.
学位申請 11月1日
申請は随時受け付けているようだが,11月1日が3月授与の最終申請日らしい.
建学祭期間で,学内の機能が麻痺しているような気がするので,ギリギリは危険.
学位申請時の提出書類
1. 学位申請書
2. 履歴書
3. 論文目録
4. 論文要旨
5. 確認書
6. 学位申請論文:3部(仮製本)
7. 論文審査料領収書(論文博士のみ)
8. 学位申請論文の審査について(表紙)研究科長印が押印済
審査委員
審査委員は当該専攻3名(主査+2名)を含み,合計5名以上.
主査は指導教員であるボス.
当該専攻の残り2名は,片岡先生と菊池先生だろうか.
学位審査委員会 11月28日
研究科教授会の中で行われるので,ノータッチ.
連合大学院運営委員会 12月19日
同じく,ノータッチ.
公聴会 12月中旬~1月初旬
ここも肝になるが,詳しい資料が何もない.
詳しい資料がないということは,決まってないということか.
なお,コース単位での開催となるようなので,情報理工学コースの申請者が集まるようだ.
学位授与可否の審議依頼 1月16日
当然,ノータッチ.
学位審査委員会 1月23日
関与できるものなら関与したい.もちろん,ノータッチ.
ここで,学位授与の可否が採決される.
連合大学院運営委員会 2月27日
よくわからない.
学位授与 3月24日
ここで終わりにしたい希望.