« 若者を中心に進む「酒離れ」!? | メイン | 連続セミナー2007 第2回 »

よく聞こえないのだろうか [ 教育 ]

5月中旬頃,TAの就業態度についてのお達しが全TAに送信され,大憤慨したわけですが,
そうなった裏事情は程なく聞こえてきて,仕方がないかと呆れたわけです.
だからといって,当事者に対して直接指導しなくては,何の意味もない.
常識的に考えて,おかしいと感じることをおかしいと感じないのだから,
全TAに送信してしまっては,自分のことだとは認識できないだろう.

閑話休題.
最近の学生は耳が悪いのだろうか?
大音量で音楽を聴いたり,うるさい街中で暮らしているからだろうか.
流れてくる噂も不正確であり,地獄耳も減っているようだ.

授業をやっていて,よく見かける光景.
先生が「前に行きなさい」と言っても聞こえないらしい.
先生が「静かにしなさい」と言っても聞こえないらしい.
マイクを使って言っても聞こえないらしい.
通常生活に影響が出そうな気がするのだが・・・

あれ?もしかして,聞こえないんじゃなくて,聞いてない?
「オレの美声を聞けぇ」

耳が遠くなると,話し声も大きくなりがち.
電話で相手の声が聞こえにくいときに,小さな声で話すと相手が大きな声で話し始める理論ですね.
やはり,耳が遠くなっているらしく,授業中のこそこそ話もまともに出来ないようだ.
当人達はこそこそ話のつもりかもしれないが,我々にとっては通常の会話に聞こえる.
んー.電車内でも大声で話してる高校生とかいるからねぇ・・・

あれ?もしかして,こそこそ話なんて,する気ない?
「ナウでヤングなら茶店でチャすればいいのに」

数年前からちらほら見かけてて,気にはなっていたのだが,授業中にイヤホン型補聴器(?)を使用している人がいる.
1人や2人ではなく,結構いる.相当聞こえづらいようだ.
ケーブルが長くて使いにくくないのかと思いきや,パソコンに接続されている.
どうやらパソコンがないと利用できないらしい.不便な装置だ.
ある人は耳に差し込まずに,首に下げている人もいる.
恐らく,骨伝導タイプなのだろうが,ケーブルの長さは邪魔そうだ.

あれ?もしかして,授業中なのに音楽聞いてる?
「授業を~♪リッスン♪リッスン♪」