« 国民総背番号 in ネット | メイン | 輸入盤が開けられない »

原点回帰 [ 思想 ]

原点回帰ってなんだろう.
辞書を引いても,載ってない.

原点は「ものごとの出発点」.
回帰は「一回りして元へ戻ること」.
原点回帰は「一回りして出発点へ戻ること」だろうか.

大企業や売れてるバンドとかが,原点回帰って言葉をよく使うと思いませんか.
意味合いとしては「初心に返る」とか「古き良き時代」とか,そんな意味で使います.
確かにそういうつもりなんだろうが,もう1つの決定的に重要なことがある.

前に進もう,前に進もうと色々と試行錯誤してきた.
してきたけれど,全く成果が出ない.
てんやわんやで修正不可能になってきた.
ああ!もう全部やめにして,リセットしたい!

原点回帰という言葉を使うと言うことは,少なくともその直前の状態は如何ともし難い状況なのだろう.
しかも,修正不可能なぐらいに,どうしようもないジェンガ状態.
それを真っ新にして,もう1度最初からやり直す.
ゆとりゲーに見られる「強くてニューゲーム」に相当する感覚.

多くの場合,原点回帰という言葉を使う場合,過去の失敗を認めたくないときに使う.
「色々試したんだ.その結果,初心に返ろうと決断した」
決して,失敗であるとは認めない.
失敗であったと認めてしまうと,後進していることになるから.

工学部を改組して,電子情報学部に改組して,情報理工学部に改組して,情報通信学部に改組する.
決して失敗と認めない.
そろそろ,東海大学は原点回帰と言い始めそうな気がしてならない.そう近いうちに.