博論を書いていて,改めて痛感した.
ボクは根っからの理系人間である.
完全な理系思考のため,論理思考をして,曖昧性を排除し,無駄な形容をしない.
そのため,味気なく素っ気ない文章しかできあがらない.
かといって,過不足があるわけではなく,的確に説明すべき事を説明している.
それが理系の作文術だと思ってるし,オレ,正にそれ.
以下,涼宮ハルヒの憂鬱 34から引用.
200 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 03:04:49 ID:UNFXuINC0
~第一回 ラノベっぽく書いてみよう!~
/ ̄\ 例文.
| ^o^ | 「私はお腹がすいています」
\_/
_| |_
| |
( 二⊃.| |
1、例文を話し手に合ったくだけた文に、漢字→かな(カナ)またはかな(カナ)→漢字に直す。
2、テキトーに修飾や無駄な句読点や間を付加する。
3、(重要)過去の事実、または現在の状況をこれでもかと差し込む。
4、倒置、反復、擬人、擬態を用いる。
/ ̄\ 完成例.
| ^o^ | 「昼に食べたカツサンドはとっくの昔に別れを告げていて、俺の胃は今や開店休業状態だ。
\_/ たった今でも次のお客さんを催促してしきりに呼び鈴を鳴らしてやがる。
_| |_ つまり、俺のハラの虫はお怒りでグーグーグーグー唸ってるってことで、簡単に言えば俺は腹が減っているのだ」
| |
( 二⊃.| |
これと同じことを論文でやれるわけではないが,オレだったら「お腹が空いている」とだけ書きそうだ.
今,博論を書くオレに求められているのはこのセンスだ(ちがっ
明らかに分量が足りない!
もっと説明しなくてはならない.
何を書くんだ?もう説明しきっているじゃないか.
なんか違うらしい.
もっと細かく分かりやすく詳細に書くらしい.
うあー.オレ,それ,できないかも><
実績ギリギリで出ようとすると,内容が薄っぺらいので,ページ数を稼ぐのが大変.
逆に,論博や実績十分な方々はページ数は十分にあるのだが,ストーリーを作るのに苦労するそうだ.
どちらを選択(いや選択はできないけど)しても,苦労することには変わりがないようだ.
博論は試練です.