« 空気嫁 | メイン | SCIS2008 in 宮崎・シーガイア »

筆舌に尽くしがたい憤り [ 研究 ]

専門的な言葉を使えば,大憤慨.
今風に言えば,ぶち切れ.

予備審査の過程で幾度となく言おうと思ったが,言い訳がましいから言わなかったが,今なら言う.
まだ予備審査は終わっていないが,言う.

予備審査には主査と副査がいる.
主査は1名で,副査は4名だ.
最終的な決定権や議事進行は主査が行う.
主査の意志が絶対.
論文誌編集員会の編集委員と査読者のような位置付けらしい.知らんが.

そもそも,予備審査の第1回からして,オレは不満だった.
オレは博士論文の説明をするにあたり,主催にこう尋ねた.
「公聴会で使えるような研究内容を詳細に説明した完全版が必要ですか?」
これに対して,主査はこう返した.
「審査委員とはいえ,専門が違うから,細かいことを説明しても分からない.概要だけで良い」
オレは主査の指示に従い,概要を述べるに止まった.
それに対する,審査委員の反応はこうだ.
「これでは概要だけで,中身の詳細が全然分かりませんよね」
あぁ.そうですよ.そういう内容ではないですからね.
これに対して,オレは指示の不満を主査に述べたところ,こう返ってきた.
「あれでいいんだよ.いっぱいコメントもらえて,よかったじゃない」
何かを勘違いしている.
「説明がないから,説明を促すコメント」と「説明が不明瞭だから,明瞭に説明せよ」というコメントは違う.
何故それが分からない.

これに合わせて第2回においても,オレは主査に尋ねた.
「3章と4章の詳細を説明した方がいいですよね」
もちろん,こう返ってきた.
「それは質問事項になかったでしょ?質問事項に対してどう修正したかを説明してください」
確かに,質問事項に対する修正内容を説明するのは必要だが,それだけなのか?
ちなみに,第2回において第1回の議事録(案)が配られたわけだが,
そこに収録されていた「質疑応答に対する回答書」はオレが書いたものではなく,しかも劣化していた.
これについて,審査委員殿が「回答内容は詳細に記せよ」とオレに対して指摘をしてきた.
オレの書いた回答書は詳細に記述したものだった.
誰がこの劣化版回答書を滑り込ませたのだ.

で.第3回が行われて,第3回を欠席した審査委員からのメールが原因で,大憤慨だよ.
間違えないように言っておくと,指摘を行ってきた審査委員に対しての憤りではない.
むしろ,オレが擁護したくらいだ.
筆舌に尽くしがたい.

指摘事項はこうだ.
「3章の詳細プロトコルが1度も説明されていないのが,気になります
この表現を巡り,マジ切れの大揉めだよ.

オレは
「次回に詳細プロトコルの話をしてください」
という意味だと解釈したし,曖昧な表現だったから,確認のメールも送った.
それに対し,主査の解釈は全く異なっていた.
「『気になる』としかいっていない.指示ではないし,時間もないから,無視だよ」

主査の考え方はこうだ.
・次回は最終回だ
・最終回で終わらせなくてはならない
・これで終わらなくてはならないから議論をする時間はない
・今から説明や議論をすると時間内で終わらなくなるかもしれない

説明や議論が時間内に終わるかどうかなんて,分からない.
オレの完璧が全てにおける完璧であるはずがない.
時間が来たら納得してなくても終わりにしろというのか?
最終回で終わるから,それまで交わしきればいいという考えか.
完全にデキ審査じゃないか.
これじゃ,忙しい中お集まり頂いている副査の皆様に,失礼ではないか.
オレがそういう考えで,主査が正すならまだしも,その逆とはどういうことだ.

ましてや,オレのぶち切れ加減に当てられて本音が出たんだろうが,主査はこうも言った.
「前回こなかったのに,今更こんな話をするのは非常識だ」
オレ,マジでカッチーンですよ.
前回来てないとか,来てるとか,全然関係ないし,次回が最終回だから,議論の種を蒔くことは非常識だ?
審査委員が納得してないのに,どうしてそれを無視することができようか.
ここから,マジ切れモードで,審査委員の擁護だ.
完全擁護だ.
オレはこう言い切った.
「最終回では3章と4章の詳細プロトコルについて説明する」
主査はこう言い切った.
「時間内に終わるの?終わらなかったら他の人たちは帰っちゃうよ?」
今度は脅迫かよ.
「それとも(とある審査委員)にだけ,別の時間に説明しに行くの?」
それに何の意味があるんだよ.主査・副査が全員揃って予備審査委員だろうが.
特定の誰かだけを納得させればいいのか?

今までは主査の指示が絶対だと思っていたが,もう信じられないので,指示は聞き入れない.
最終回の予備審査にオレが現れないかもしれない.
現れたとしても,途中でぶち切れるかもしれない.


200709281927追記:
差し障りがあると困るかもしれないから,エントリー全文を削除しました.

200709290933追記:
ぶちまけたら,少しスッとした.
予備審査が無事に終わったら,このエントリーは抹消の方向で.
魚拓をとるなら今のうちですよ.