今年も10月5日にCEATEC JAPAN 2007に参加してきました.
今年はホール1~11までを使うという豪華ぶり.
とりあえず,広すぎるぜぇ!
お陰様で,会場内の通路は比較的広くとられており,歩きやすかったです.
休憩スペースも例年になく,あちこちにあって,良かったと思います(休んでないけどw).
さて,以下にはCEATEC JAPAN 2007の参加報告を行いたいと思いますが,
写真が大量ですので,覚悟してご覧下さい.
・村田製作所ブース
![]()
誰がなんと言おうと,村田製作所ブース.
ミーハーな参加者の実に99%はムラタセイサク君を見に来ているに違いない.
それぐらい,村田製作所.
会場について,真っ先に村田製作所ブースに移動.
ステージの時間が何時からなのかを確認しに行ったのだが,運が良いことに開始10分前.
これはスタンバって待つしかないではないか.
今年も完全にムラタセイサク君.
![]()
元気よく動き回るけど,今年はムラタセイサク君のパフォーマンスが中心ではないようで・・・
今年も一応ムービーを.
撮影はW53CAですが,写りの悪さにガッカリした.ダメだ,このカメラ.
ムラタセイサク君,急勾配を難なく登るの巻 3GPP2 30秒 1.47MB
![]()
センサで車を検知して,不倒停止で待機する,ハイテク満載のムラタセイサク君.
次に,RFIDのデモ.
![]()
セイサク君のカゴにRFID付の商品を入れていき,一気にレジ打ちが終わるぞ!ってヤツ.
だと思ったら,そうでもなかった.
セイサク君のカゴに荷物を入れただけで,お姉さんがカゴを持ってスキャナがあるレジ台へ.
なんだよー.カゴを積んだままのセイサク君がゲートを通過すると,精算完了とかじゃないのかorz
![]()
こんな感じで,RFIDタグをマルチスキャンして,リアルタイムでカゴの状況を把握!ってだけ.
うーん.折角セイサク君がいるのに・・・
デモステージを見た後は,お目当てのお土産をもらいますよ!
LEDライト付きキーホルダー!
単眼が緑色に光ります.ザクです.
もちろん,噂の無接点充電装置もみてきました.
![]()
![]()
予想よりも小さかったです.早くも実用的なサイズか?
しかも,今年のセイサク君に搭載されていたようです.
が.だ.
このデモスペースもそうですが,如何せん,何が何だかわからない.
電力がワイヤレスで飛んでるんだけど,目に見えないから凄さが直感できない.
しかも,従来品と比べたりしてるけど,凄さが伝わらない.
セイサク君も途中で充電されてたけど,本当に充電されているかどうかがわからない.
いきなりパタリと倒れてくれでもしたら,納得できるんだが・・・壊れちゃうよね.
・オムロンブース
![]()
お目当て第2弾!見たいところから順に回る!
このブースの目当てはリアルタイム笑顔度測定技術ですよ.
![]()
リアルタイムに笑顔度測定をしてくれるんだ.
最新情報はいつだってトレたまから.
理系院生はWBSを見るべきだと思うね.
自由に遊べるデモ機が置いてあったので,同行の豊住君でパシャリ.
![]()
笑顔度97%☆
ナイスガイですね♪
ステージではベストスマイル決定戦なるものが行われるそうです.
![]()
これがまた運が良いことに,5分後の開始ということで,見てきました.
8人のトーナメント方式で,優勝者にはNDS Liteピンクが贈呈されてました.
最初はむさっくるしい男連中ばっかりが参加応募してたんだけど,終盤にかけて女性の参加応募も.
男の笑顔よりも,綺麗なお姉さんの笑顔ですよ!よ!
で.決定戦の様子をムービーで撮ってきました.
オレンジvs水色 3GPP2 28秒 1.36MB
赤vs水色(決勝戦) 3GPP2 34秒 1.62MB
とりあえず,赤の強さは異常.
きっと笑顔選手権の常連なんだと思います.全然ぶれない.常に100%の猛攻撃.
あの人がいれば,NDSをゲットしまくれますねっ!
・NTTドコモブース
![]()
人体通信やら,ウェルネスやら,電子ペーパーやらを持ってきているらしいので,チェック.
まずは電子ペーパー.
![]()
![]()
分かるだろうか?
画面によって,キー部の表示が変わるんです.
まだまだ試作段階で,実用に向けては遠そうです.
iPod touchと何が違うのかなんて,聞いちゃダメ!
次に,人体通信.
![]()
![]()
ダメだ.このブース.
人だかりができすぎてて,何が何やら・・・
近付けなかったので,レポートはなしよん!
もちろん,ウェルネスも近寄れなかった.
ドコモなんかレポートしてあげないんだからねっ!
ここから先は惰性です.
有名処のブースを順繰りに回っただけで,特に強い興味があったわけではないので,レポートも適当に.
・KDDIブース
![]()
![]()
INFOBAR2が置いてあった.
緑だけはザラザラ仕様に仕上げたらしい.それだけ.
すっごい踊ってるよ!
![]()
![]()
見て回った中では,綺麗どころを多く揃えてたかなっと.
SANYOとかPIONEERも綺麗どころが多そうだなぁ・・・
ドコモでは大混雑でよく見れなかった電子ペーパー.
![]()
いつの間にやら,製品化されてる勢い.
今年の富士通フォーラムには参加できなかったからなぁ・・・
ロボのenonも来てた.
![]()
いつも思うのだが,何故,ロボはロボのしゃべり方をするのだろうか.
Microsoft Speechよろしく的なしゃべり方.
ロボが人間の音色でしゃべるとダメだという統計でもあるのかしら?
初音ミクとか使ったら,画期的そうなのに!
スカイラインクーペが来てた.
![]()
具体的に言えば,DBA-CKV36なクーペ370GT Type SPだ.
447万3千円だそうだ.
商談をしている人は見かけなかった.
Rollyブースの説明のお姉さん.
通称,ロリっ娘.(たぶん嘘)
![]()
話題の液晶ステージ.
![]()
もちろん,お目当てはXEL-1.
![]()
厚さ3mm.
最早,薄すぎて,何を撮影してるのか分からなくなるくらい.
でも,11インチは小さいよ><
運良くステージが始まったので,鑑賞
![]()
あ・・・
シャープのステージって,毎年こんな感じですよね.
何を宣伝しているのかが,よく分からない・・・
世界最大108インチAQUOS.
![]()
最早,何が何やら.
でかすぎて「畳?」って感想を述べちゃうくらい,でかい.
かわって,こっちは畳ではなく,屏風.
![]()
こっちは薄すぎて,意味が分からない.
厚さ20mm.最厚部で29mmらしい.
![]()
でも,重さは25kgで,年間消費電力は140kWh/年らしい.
なお,コントラスト比が100000:1らしい.オレの貧相な目では差がわからん.
まとめ:
毎年1回のお祭りだから,万難を排して参加したいところです.
業界の状況や動向もわかるし,なんといっても楽しい.
来年からは参加できるかどうか・・・是非期待が.
それから,ホール9~11が遠かった.
あんなに移動するとは思わなかったよ.
移動している間に閉幕になるかと思ってしまったよ.
ちょっと辛かったです.
関連記事:
CEATEC JAPAN 2007:2007年のデジタルコンバージェンスな女神たち - ITmedia +D PC USER
[CEATEC2007]レポート記事まとめ : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
スラッシュドット ジャパン | 「CEATEC JAPAN」開幕
CEATEC JAPAN 2007 特集 - ITmedia +D LifeStyle
CEATEC JAPAN 2007 レポートリンク集