本日はNSEC研究会でした.
参加者の皆様,発表者の皆様,お疲れ様でした.
そんなオレも発表をしましたが,研究内容ではないところで皆の興味を惹きつけました.
そこで,そんなオレのNSECを舞台裏からご紹介.
案外苦労してるんだぞ?
えーこら.
厚紙30円を2枚,紙用ボンド,スプレー糊で,画材は822円.
真面目にネタを準備する時間,プライスレス.
段ボールはXBOXが入ってきたyodobashi段ボールと,ウォシュレットが入っていた箱.
300mm四方4枚,150mm×300mmを8枚作成しました.
これは自宅で作業したのですが,まぁ,午後丸々使いましたよね.
これは段ボールを接合するための蝶つがい的役割の厚紙.
厚紙を折り曲げるときはカッターで軽く切れ目を入れるのがコツ.
蝶つがいは16枚作成しました.
段ボールを厚紙蝶つがいを利用して,接合.
紙用ボンドが大活躍.
ボンドはむら無く薄くのばした方がくっつき具合が良いです.
余った厚紙をヘラ代わりに利用するのがコツ.
蝶つがいで接合された4枚の段ボールをそれぞれ接合.
ここでもボンドを薄くのばすことを忘れないように.
接合面が広くなったら,名刺を利用すると良いです(ぇ
パタパタと折り返してみて,可動が悪ければ,カッターで切るなり,ヤスリで削るなり,適当に.
スプレー糊を活用して,コピー用紙をペタペタと貼り付けていく.
その作業をしたのが,20時過ぎで,寒空の下,9号館の入り口でやってた疑惑w
どこの職人だって話orz
印刷した資料を貼り付けていく.
簡単そうに見えるだろうが,裁断が面倒だったりするのだよ.
最早,職人芸の域.
スプレー糊様々です.
大変美しい仕上がりに満足しております.
しかしながら,スプレー糊は色付きのものをオススメします.
どこに噴射されてるか,よく分かりませんorz
記憶では,3Mの55が色付きだったような?
どこからどうみても,
時 間 の 無 駄 遣 い .
だが,それがヘタレDクオリティ!
P.S.
相変わらず,このオモチャというか,パタパタの正式名称が分かりません.
ご存じの方がいらっしゃいましたら,お知らせ下さいませ.
200711102324追記:
CSSから戻って以来,風邪気味だったのは,やはり上山さんから移ったものだった.
折角治りかけてたのに,今日会ったら,再び喉が痛くて,鼻水ががが.
見た目は風邪っぽそうじゃないのに・・・うぅぅorz