« カバーレターの書き方 | メイン | ギルジゴク »

UFOの存在を確認していない [ 記事 ]

日本政府、UFOが日本に飛来した場合の対応を発表 - GIGAZINE

よくわからないけど,「UFOの存在を確認していない」旨の閣議決定がされたようだ.
なんじゃそりゃ.

そもそも,UFOというのは,Unidentified Flying Objectの略であって,
UFOをUFOだと定義づけidentifyしてしまったら,それはUFOとしてidentifiedなんじゃないのかunidentifiedではないのでは?
なんだか,GNUみたいだね.
だから,「あれはUFOだ!」なんて,identifyしてはいけないよ.
UFOはunidentifiedなのだから,UFOという存在を確認identifiedできないのではないだろうか.

それはさておき.
UFOはオレも見たことがない.
多くの人も見たことがないだろうが,一部の人はしょっちゅう見かけているそうだ.
一体その差はなんなのか?

簡単なことであって,信じているか信じていないかだ.
UFOが存在すると信じている人は,そうやって空を見るだろうし,何でもないものをUFOだと思い込む.
いや,実際にUFOかもしれないけど.
でも,多くのUFOに興味がない人は,同じものを見ても気に留めないだろうし,UFOだとも思わない.

だから,世界中の人がUFOという存在を忘れ去れば,UFOは見えなくなるはずだ.
そして,「UFOが来たら!」なんていうことを考えなくても良くなるのだ.
だって,

宇宙があるべき姿をしているのは,人間が観測することによって初めてそうであることを知ったからだ

人間原理.涼宮ハルヒの憂鬱 p.230から引用.

であるから.


200712191335追記:
asahi.com:町村長官「UFO絶対いる」 政府公式見解に「異議」 - 政治
「個人的にはUFOいると思う」町村官房長官会見(18日午後) (5/5ページ) - MSN産経ニュース
スラッシュドット ジャパン | 日本政府が公式にUFOについて見解を公表

日本って,今,そんなことを議論してる場合でしたっけ?

コメント (2)

identifyとdefine は違うので
identify されていないもの,という定義はアリだと思う.
ただ identify の能力が低い人にかかればなんでも UFO になっちゃう.
「しかるべき検証が為されてもいまだ同定されていない物」という定義ならある程度実用的と思う.
でも,世間では「他の星からの飛来物」という意味で使われるので別の言葉にすべきだよね.

YES.
日本語にすると怪しいので,こっそり修正.
Unidentifiedなんて難しい語を使わないで,
Unknownにすればいいと思うのです.はい.