ハッキリと述べるならば,受験するに足るスキルが備わっていない.
知らないことが多すぎる.
知らなくても考えればわかることと,考えてもわからないことがある.
穴埋めなんて,知らなければ埋められないよ・・・
現状で試験に挑戦するとどうなるかを過去問から推測する.
午前の足切りに掛かることはないと信じたい.
でも,確証が得られない辺りがギリギリ.
90分あるから,読み違えやケアレスミスがないように,しっかり見直そう.
午後Iは過去問を信じるならば,7割近く取れる.
しかしながら,過去問は過去問.
同じ問題が出ることはない.
午後IIが厳しい.
過去問では7割弱を取れるが,信じがたい.
一番自信がないし,集中力が持つのかどうかも怪しい.
そもそも問題文が長すぎるんだよ.
読む気が起きないよ.
もしも,午後IIでPKIが出たら,完全に圧勝.
たぶんでないけどねー.
気になる点は春に新設されたテクニカル(セキュリティ)の影響だ.
ネットワークの試験においてもセキュリティ関連の出題があるわけだが,
それらが出題されなくなれば,オレは受かるはずがない(どんな依存だw
セキュリティ分野が重要視され,ネットワークでもセキュリティの出題が増えたとなれば,
オレの合格可能性は鰻登りになることは疑いようがない.
VoIPとかSIPとかでたら,マジで泣く.
光ファイバーなんて,以ての外!
・・・・・・
弱点が多すぎるよorz
やっぱり,自分の畑で受験しろってことだな.