« Metallica - The Videos 1989-2004 | メイン | 学位論文というものは »

2007年01月23日の小学校勤務 [ 教育 ]

毎週火曜日は給食の日!(ぇ
今日の給食は何かな?
070123_1237~0001.jpg
今日はお楽しみ給食!
キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
いのししパン,になます,あつぎふうぞうに,とんづけフライ,りんごゼリー.
うん.予想通り,いのししパンはイノシシの形をしているだけだ.
しかも,イノシシだといわれないと認識できない形だったけど・・・
難しいよなぁ・・・
になますは美味しかった.レンコンがちょっと多かったぞ!
あつぎふうぞうにも美味しかったけど,どの辺が厚木風なんだろう・・・
中に団子が入ってたんだけど,白玉みたいでした.もしくは,白玉そのもの.
とんづけフライは美味しかった!でも,冷めてる!
暖かかったら,文句なしだったんだが・・・
厚木の名物だしね.惜しかった.

1時間目は3年生と「自由に動く磁石に他の磁石を近付けたらどうなるか?」の授業.
最近は3年生クラスへの出没率が急上昇中です.
3年生は落ち着いてます.

2時間目は3年生の別クラスで同じ授業.
こっちのクラスは元気が良い.
クラス全体が明るいし,活発だ.良い感じだ.
やっぱりね.
小学生は元気じゃないとダメだよ.そう思う.

3,4時間目は5年生と「もののとけかた」の実験.
水50mlに食塩とホウ酸がどのくらい溶けるのかを調べる実験.
とりあえず,ホウ酸は危険な薬品という扱い.
こぼしたら大騒ぎになる系の説明.
にも関わらず,こぼすこぼす.大丈夫か?
素手で触らないだけましかな.
個人的な感想だけど,女の子はもっとお姉さん気質を前面に出すべきです.
5年生男子はまだまだガキです.
お姉さんパワーを見せつけてあげてください.

5時間目は6年生と「電磁石の性質」の授業.
最後列窓際に,中学ジャージの子がいる.
何かと思ったら,中学からの体験学習だそうです.
お姉さん!
いや,きっと中学でオレを見かけたことあると思うけどね.
ただ,何年生かがわからない.1年じゃないのは間違いない.
あの中学校は学年毎に色が違うんだけど,全部青系なんだよねぇ・・・
いまいち区別が付かない.
おっと,脱線.
さすがに6年生ともなると,なかなかの理解力と知識を持ち合わせてる.
でも,今日はコイルのおもちゃを作る最初の段階だったために,
多少プラモデル工作的な要素がふんだんにあったのだ.
こうなると,女の子は大ピンチですね.
なかなか進まない.
取扱説明書の組み立て方もいまいち読めてない.
難しいのう・・・

6時間目はPCクラブに参加.
次回で本年度のクラブ活動は終わりだそうです.
クラブ活動の成果を残すために,みんなでお絵描き.
色んな子がいるよね.
普通に絵を描く子もいれば,図形ツールで幾何学っぽいの描いたり,
スタンプツールでペタペタして満足したり,
グラデーションをバリバリ描いてみたり・・・
個性ってヤツですね.
オレ,自由に絵を描いていいとかいわれたら,メチャメチャ困るんだろうなぁ・・・
あなただったら,何を描きますか?