« UPKI共通仕様が公開に | メイン | タグクラウドなアーカイブ »

製本原稿焼失 [ 教育, 研究 ]

情報通の方は既にご存じかもしれませんが,
製本を依頼していたサンワインサツ(リンクを張りたいけど,どこだかわからない.漢字もわからない)が,
放火に見舞われたそうで,製本原稿および機材一式,要するに全焼したそうです.
本来ならば,速報的に昨日流すべきだったんですが,酔いつぶれてましたw

というわけで,今年の製本された論文はありませーん!

いや,そんなことは絶対に許されませんがね.
しかしながら,依頼していた製本原稿は焼失しているので,
新しく印刷し直して,製本依頼を出すわけですね.
サンワインサツ以外の製本業者に.

しかしながら,その製本業者の選定作業が現在行われている・・・
というか,そもそも補填が行われるのか?とか,不明な点が多すぎ.
今のところ,どうなるのかわかりません!
年度末だからなぁ・・・予算処理がめんどくさいんだろうなぁ・・・

当研究室としましては,別業者に製本依頼をする予定です.
つきましては,卒業式には絶対に間に合いませんので,
製本が完成し次第,送付するという形になるんでしょう.
現在,そういう方向で調整しています.
詳細が決まり次第,先生からメールが飛ぶと思います.

いいですか.悪いのは放火犯ですよ?
先生は悪くないし,サンワインサツも悪くないです.
強いていうならば,学校が悪いですね.
サンワインサツ以外に製本依頼を出せないという癒着体質だから,
こういうトラブルに全ての人が巻き込まれて,てんやわんやになるんです.
東海教育産業が火事で全焼になったら,どうするんだろうね?

さて,そういうわけで,製本依頼に出されていた原稿は焼失しました.
今がチャンスです!
卒論・修論原稿を書き直すチャンスです!
今一度,ご確認下さい.

誤字脱字はありませんか?
口語表現はありませんか?
半角全角の不統一はありませんか?
用語や表現の揺らぎはありませんか?
適切なフォントが使われていますか?
各章間の整合性はとれていますか?

特に,謝辞は1000回くらい見直してください.
謝辞を述べるべき人に,謝辞を述べていますか?
感謝のし忘れはありませんか?
誰の何に対して,謝辞を述べるのですか?明確に書かれていますか?


折角なので,各班に最後のコメント.

QR班:
謝辞を書き直さなくてはならない.絶対だ.
謝辞を送るべき人の名前を間違えているなんて,非礼の極まりだ.
許されることではない.

AC班:
謝辞を書き直すべきだ.誤字がある.許されない.
一度も校閲をしていないので,ツッコミ所満載である.
見て見ぬ振り.

検索班:
フォントにプロポーショナルが使われている.チェックすればいいのに!
謝辞と参考文献の題字がおかしすぎ.
参考文献の書き方が失礼すぎ.
何故,著者の名前が全て書かれていないのか?
予稿集は紙面の都合があるから,「他」と書くわけであり,
卒論には紙面の都合なんて一切無いので,全て書く.
共著者に失礼ではないか.
なんでそうなってるのかわからないのだが,原稿データそのものを確認した方がいいだろう.
ハードコピーがどうなっているのかしらないが,少なくともPDFはおかしい.
修正するべきである.

POGO班:
フォントにプロポーショナルが使われている.チェックすればいいのに!
参考文献の題字がおかしすぎ.
参考文献の書き方が失礼すぎ→検索班に同じ.
3D円グラフは使わないようにって指摘しなかったっけかなぁ??

今川:
参考文献(文献[2])の書き方が失礼→検索班に同じ.