これ知ってる~.
ウチの大学が乗り遅れまくったヤツ.
学生証のIC化をしようっていったのにさー.
これ.学生がどれ程の恩恵を受けられるかが問題ですね.
きっと,大半の学生は従来の非PKIな学生証との違いがわからないと思う.
メールが暗号化されるとか,署名が付けられるとか,理解しないと思う.
果たして,コスト対比で導入するメリットが得られるだろうか.
厳しいんじゃないかなぁ・・・
公開された資料をまだ読んでないんだけど,もっと重要なことを議論していない気がする.
GPKIとかLGPKIとかHPKIとか,いろいろあるわけですが.
1個人1公開鍵証明書でいいですよね?
良くないですか?
ボクはいいと思うんですけど.
公開鍵ペアは1対でいいかも知れないけど,UPKIで使う公開鍵証明書は,
指定のIAから発行されてないとダメなんでしょ?
なんだか不便だと思いませんか?
ほら!そういう時のための属性証明書ですよ!
どこぞの大学に所属しているっていう情報は属性情報ですから,
属性証明書が扱うべきだと考えるのが,ワタクシの研究領域です.
なんだか真っ向勝負でやだなぁ・・・
システムのためのユーザですか?
ユーザのためのシステムですか?