« エアコンは28度設定!でも操作禁止 | メイン | 2007年度情メゼミ第3回説明会 »

2007年度デ構アルゴ中間2回目 [ 教育 ]

 こ れ も ひ ど い !

今回の試験問題はしっかりと校閲したので,完答できる問題に仕上がっていたと思いますが,
今度は受験側がひどい.

サービス問題と思われる問題が壊滅した.
再帰関数で階乗を求める問題.
教科書そのままなのに,正解した人はかなり少ない.
何故だぁ!
ボス曰く「授業中にしっかり説明して,動作も書いたのに!」だそうです.
ですから,教員のあらゆる努力は無駄なんですよ.
きっと,授業をやらずに,試験範囲だけを伝えて試験を行っても,結果は同じかもね.

それからそれから,カンニングがバロスwww
工夫なさすぎて,バロスwww
隣接の2名の答案が全く一緒.
もちろん,間違ってますから,間違い方も一緒.
その間違い方が爆笑もので,二分木の節点削除の問題で,
削除される節点に次節点が移動するわけだが,
次節点が元々の場所に書かれたまま,「ここに移動する」のような矢印が書いてあった.
なんじゃそりゃw
ここまで工夫がないカンニングもすごい.
あまりにもひどすぎて,呼び出しです><
教室会議の話題にも上るかも知れません.なむ~.

それから,少し高度なヒソヒソ話法を用いた3人組は,
伝達の道中でエントロピーが増加したようで,だんだん解答が乱れていってました.
気づかれてないとでも思ってるのかね.
注意されないからいいと思ってるのかね.
そんなことも自分で理解できないような人は,期末試験でも同様の行為を行って,
当該セメスタの全単位剥奪されてしまえばいいのに!
しればいいのに!