« 学士を厳格に | メイン | 下らなさすぎるほど当たり前なのに,意外とみんな気付かないけど,ものすごく重要なこと »

明文術 [ 教育, 研究 ]

FIT2007のイベントの1つ「良い論文を書くためには,伝わる日本語文章を書くためには」より.
奥村先生のエントリーから.

どうせ台風で帰れなかったんだから,会場に足を運べば良かったと思った.
このイベント企画は参加したいと思っていたのだが,出張日程がそれを許してくれなかったのだ.
やはり,後悔.出張申請なんて,ぶっちぎればよかった.
そこで,講演者の1人である阿部圭一先生の明文術を購入してみた.

ざっと見した感じとして,真新しさは感じない.
どれもこれも過去の良書によって,指摘されてきたこと.
ただ,何がスゴイかって,その全てがこの1冊に収まっていること.
そして,再整理され,とても読みやすく,分かりやすくなっていること.
過去の良書に見劣りしない,素晴らしい書籍です.

ただ,書籍のサイズがでかい.
個人的には文庫サイズの方が,本棚の収まりが良いのだが・・・
逆に考えれば,このサイズだから読みやすいのかもしれない.
このサイズだと,教科書として十分に利用できると思う.
あくまでイメージだけど,文庫サイズは教科書に指定しにくいような気がする.


まとめ
必読書籍に指定したいですね.

関連:
Amazon.co.jp: 理科系の作文技術 (中公新書 (624)): 本: 木下 是雄
Amazon.co.jp: 「超」文章法 (中公新書): 本: 野口 悠紀雄