« 連続セミナー2007 第4回 | メイン | 四角変わり絵? »

私学経営に優しい大学生になるための4つのテクニック [ 教育 ]

私学の経営理念に賛同し,多額の学費を納付し続ける素晴らしい存在,
端的に言えば,再履修生や留年生についての話.
再履修生は何故再履修生になったのかを人間観察から導き出してみた.


若人よ.聖徳太子なれ.
左右の耳がある.
左耳でニコニコを聴きながら,右耳で授業を聴けば,実質的に時間は2倍になる.
イヤホン型補聴器なんて,もう言わせない!

多機能プリエンプションによる優れたマルチタスク.
教員センサとTAセンサを有し,光速の80%に近付こうかという割込み速度での切替えを実現.
教員・TA割込みが発生すると,ニコニコ,mixi,2chまとめ,ヤフオクなどの高優先度タスクから,
授業タスク,課題タスク,思考している振りタスクなどの低優先度タスク,または強制スリープモードへ移行する.
低優先度タスクのCPU使用率はとても低く抑えられており,低燃費である.
これに対し,高優先度タスクはCPU割当がほぼ100%に近く,視聴覚入力装置がフル活用される.

必要の有無は自らで取捨選択する.
必要なのは,勉強ではない.
必要なのは,知識ではない.
必要なのは,出席だ.
必要なのは,単位だ.
必要なのは,レポート提出だ.
必要なのは,その過程ではない.
必要なのは,自分に都合がよい未来だけだ.
レポート出せばいいから,2限に来ればよくね?

外部記憶装置と外部演算装置を隣りに置け.
分からないことは隣りに訊けばいい.
解けないものは隣りに訊けばいい.
ボクの内部記憶装置は640KB.
外部記憶装置(友人)は無限大!
外部演算装置(友人)も近くにある.
内部演算装置は外部演算装置で処理された結果の複写にのみ利用される.
しかしながら,外部演算装置はしばしば誤りを返す.
その信頼性は高くないが,内部演算装置では信頼性を検証することができない.
ところで年に4回くらい,内部装置と外部装置の接続が絶たれることがある.
再接続を試みると,インシデントが発生するリスクが高まる.
外部装置から隔絶された内部装置は脆弱で,機能不全になりやすい.


まだあるかもしれません.
結局のところ,勉強をする気がない学生に勉強を教えるのは困難です.
阪神ファンに巨人の素晴らしさを説き伏せるくらいに困難です.
高等教育って,本当に無力です.