同調したのでエントリ.
ブログは自分の二次記憶装置,とりわけ外部記憶装置である.
それは脳味噌と呼ばれる一次記憶装置つまりは内部記憶装置より,質も量も劣る.
エッセンスという意味では,二次記憶の方が質は高いだろうか?
忘却可能性を考慮すれば,一次記憶の方が量は少ないだろうか?
ブログを用いる理由なんて,数多あるだろう.
オレは自己表現の場と外部記憶装置として使っている.
ブログを自分の脳の次に位置付ける記憶装置とするならば,これほどに対外的に開かれた表現はない.
「オレの脳を直接スキャンしてくれぇ!」
などと自分の意志やイメージが伝わらないときに叫びたくなることがある.
それ.まさにそれ.
多少の齟齬が発生するとはいえ,
「オレの脳を直接スキャンしてくれぇ!」
などという意味不明なシャウトをするよりも,よっぽど表現している.表現できている.
ブログはオレの思考の一連の流れを形成している.
いや.自己の興味という意味であるならば,ブログよりもSBMだろうか.
自己の表現という意味であるならば,ブログだろう.
だから,ブログとSBMが融合してしまえばいいと常々思ってる.
あ.そのためのはてなダイアリーか.
ブログには自分が今考えたことを書いていきたいと思ってます。 考えたことって、何かに書いておかないと忘れてしまうので。
私も忘れてしまいます.
あまつさえ,今書こうとしたことすらも忘れます.
「忘れてしまうことは,さして重要なことではない」っていう考え方もありますね.
だがしかし,同じ忘れるにしても,どこかに拠所があった方が安心です.
ときどき、同じことを繰り返し言っていることがありますが 気にしないでください。
下さい.
あのときの自分と、今の自分が同じことを考えた。 それだけのことです。
ことです.
そしてそれは、その人にとって非常に大きな財産となると思います。
思います.
だから,今日もブログ.
しょこたん曰く
ブログは『毎日生きた証を残さなきゃ』と焦って書いてた