« 2005年09月 | メイン | 2005年11月 »

2005年10月 アーカイブ

2005年10月30日

論文書き始めました★ [ 研究 ]

なんとなく恒例.
年末に向けての論文を書き始めました.

今回のターゲットはAReS2006!
ホントはAINA2006に出す予定だったんだけど,
投稿日程が全然合わなかった.
通れば,オーストリアですよ!いやっほー!
通ればな.

今回は,2本出そうかなって思ってる.
もちろん,時間的に厳しいので,1本に減る可能性は大.
人間って,所詮はそんなもんなんです.
追い込まれないと何もやらないんです.
暇なときは,暇だ暇だって言って,
忙しいときは,忙しい忙しいって言って.
そんなメリハリが,ダラダラやらないって感じでしょうか?
実は,人生ダラダラやった方がいいんじゃないでしょうかね?

あー.
そろそろ国際1本欲しいなぁ・・・
頑張れよ.オレ.

2005年10月28日

スタンドテン 1kgハンバーグカレー [ 記事 ]

カレーショップ スタンドテン

今日のスーパーJチャンネルで,放送されたらしい.
前に食べに行ったとき,ディレクターらしき人が来てて,
色々と打ち合わせをしていた.
その後,おばちゃんが
「今度テレビの取材が来るのよ」
と教えてくれ,やることは知っていたのだが,
最初の放送予定日に放送されなかったので,忘れていたorz

ホラ!みんなカレー好きだろ!?
 ス タ ン ド テ ン 行 こ う ぜ !

POGOその後 [ 研究 ]

ケータイ地域通貨ポゴ

商店会の方でも取り上げてもらえた模様.
オレの仕事じゃないけど,同じ研究室の仕事として,
注目を集めてるのは,大変誇らしいですね.

そして,当日来ていた謎のプレスは,
東海大学 学園史資料センターの人であることが判明.
ってことは,東海大学新聞は来なかったんだね・・・
広報を通さなかった件で,ご立腹なのだろうか・・・

2005年10月27日

goo vs. google? [ 記事 ]

gooにATOKの技術を提供、検索キーワード候補を先読み表示

googooラボを含め,精力的に活動していると思う.
googleも頑張ってるが,google.comに対して,google.co.jpは弱い.
googleは海外企業なので,どうしても2バイト圏は不得意なのだろう.
gooはNTTレゾナントがやってるだけあって,
日本語処理の蓄積は十分.

gooは国内最強のポータルになってもいいと思うのだが・・・
なかなか流行らないよね!

メディア板 [ 教育 ]

なんか話が年単位でループしてるような気がするけど,
メディア掲示板が盛り上がってるので,ネタにしてみる.

基本的に,こういう場に掲示板を設置すると,
愚痴などの吹きだまりになるのは,仕方がないことなのです.
大半が授業に対する不満でして・・・
いや,別に不満を口にすること自体は自由ですが,
多くが身勝手な内容なので,不憫でならない.

といいつつも,便所の落書きは楽しいし,たまに重要.
院生族は,これらの書き込みを見て,
ニヤニヤしながら,笑いのタネにするわけです.
って書くと,意外とみんな見てるんだなってことが分かる.
でも,そこに書き込まず,実世界の話題に昇華させる辺りが,
分かってるというか,面白がっているというか・・・
書き込んじゃうと,匿名の世界で,横並びになっちゃうからね.

で.今の話題.

課題がわかんねーとか言ってるのは,マジで意味不明.
分かるまで考えるか,調べるか,写すか,諦めるか,でしょ?
習ってない課題が理不尽とかいったら,
オレの学部時代は全部理不尽ですが,なにか?w
3次元ラプラシアンを直交座標系から極座標系に変換するとか,
シュレディンガー方程式が突然現れたり,
蜘蛛の巣みたいな合成抵抗を計算したり,
pならばpならばpだったり,
ヒルベルト空間に飛んでいったり,
電荷が球体の表面に一様に分布してたり,
div(ダイバージェンス)が出てきたり・・・
なんて不幸な境遇に生まれてしまったんだ!!

独学に限界がどうのこうのってことだけど,
独学に限界はありませんね.
ただ,個体差があるので,個体の限界はあるでしょ.
現に,オレが限界に直面してるような気がする.
これを打破するには,自分の改革が必要.
でもなぁ・・・オレも無気力推進系のヘタレDだから,
限界はあるよなぁ・・・
独学の限界ではないけど・・・勉強してないしw

まぁ.なんつーか.
メディア卒じゃないし,カリキュラムも全然関係ないオレの立場で言うと,
「え?これって大学の勉強なの?」
って感じですけどね.
電子情報学部って名乗ってますが,この時点で負けだよね.
工学でもなく,理学でもないと言ってるようなもの.
学部名が素直に理解できないのって,なんか負けてる気分.
オレの所属も意味不明だけどね.
オレの所属なんて,英文名称にしたとたん,最悪に意味不明だし.
ようするに.あれだ.
 み ん な が ん ば れ

2005年10月26日

Hevay Metal Love Forever [ 音楽 ]

ヴィンセントの『炎よ、我と共に歩め』 - livedoor Blog(ブログ)

ヘビメタさんが終わり,
ヴィンセントの web版 ヘビメタさんさえも終わった・・・
しかし,ヘビメタ・ラブ・フォーエバー!

続報に期待!!

2005年10月25日

日本情報オリンピック開催 [ 記事 ]

情報オリンピック日本委員会
スラッシュドット ジャパン | 10年ぶりの日本情報オリンピック、参加者募集中

面白そうなので,参加してみたいが,
開催期間がよろしくない.
忙しさMAXで,3時間も拘束されてる場合じゃない.

プログラミングに自信がある人は,是非参加されたい.
そして,己の無力さと無知さを存分に知って欲しい.

優れたプログラマに必要なのは,
高度なコーディング技術ではなく,
対象分野に対する深い理解である.

2005年10月24日

蓬莱泉好きなら・・・ [ 記事 ]

純米大吟醸好きに送るUSBメモリ、今度は「ほうらいせん SAKE USB type 空」 (MYCOM PC WEB)

買うしかないよね?
使えないけどorz

Web2.0 [ 記事 ]

Web2.0とは? - Web1.5 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
「Web 2.0」を知っていますか?:IT Pro
スラッシュドット ジャパン | Web2.0時代の新ブラウザ「Flock」登場

次世代への先駆け.
いち早くトレンドを掴むことが,重要だ.
そして,情報の取捨選択ができることだ.

POGOのプレス記事 [ 研究 ]

東海大学が携帯電話を使った地域通貨の実験を実施 - nikkeibp.jp - 企業・経営

当日は,秦野市広報が来てました.
もう1人,プレスっぽい人がいたけど,所属は不明.
東海大学新聞かな?

2005年10月23日

貴重なアイディア頂きました! [ 研究 ]

情報は隠す物ではなく,
見られるものである.

名言ですね.頂きます!

POGO運用開始 [ 研究 ]

POGOの運用が開始された.
大きなトラブルは,無かった.良かった.

発生していたトラブルを箇条書き.
・mbstring絡み→実装ミスだと思う
・a hrefのmailtoリンクミス→凡ミス
・Mysql関連の関数のミス→実装ミス
・session_start()関数→実装ミス??
・POGO支払いフェーズ→現状の支払い方法は穴だらけ

細々としたミスはいっぱいありましたが,大筋では成功でしょう.
NPO/NGOの人たちも政治学科の人たちもTIACの人たちも
商店会の人たちも自治会の人たちも,
大変協力的で,実践的な利用が出来て,大変良かったです.
あらゆる面に対して,うまく機能したと思います.

本当の評価は,運用終了後に出るわけですけどね.
恐らく,好評を得ることになりそうです.

システム的な成功は,当研究室のモバイル班の努力ですが,
全体的な成功は,政治学科の小林先生のおかげと存じ上げます.
素晴らしい手腕だと思います.
理系では有り得ない身軽さと,コネクションの使い方でした.
見習いたいです.

2005年10月22日

Darkside of a Dream [ 音楽 ]

Band: DREAM THEATER
Title: Darkside of a Dream
Venue: Heineken Music Hall, Amsterdam, Holland.
Date: 11 Oct, 2005

Quality: B+/A-

Disc 1:
1. The Root of All Evil
2. Afterlife
3. Just Let Me Breathe
4. Lie
5. Raise the Knife
6. These Walls
7. Never Enough
8. Endless Sacrifice

Disc 2:
01. Speak to Me / Breathe in the Air
02. On the Run
03. Time / Breathe
04. The Great Gig in the Sky
05. Money
06. Us and Them
07. Any Colour You Like
08. Brain Damage
09. Eclipse
10. The Spirit Carries On
11. In the Name of God

オフィシャルリリースの予定があるらしく,EzTorrentでは差し止められた.
同じ音源かはわからないが,Bootcityから入手.
えぇ.もちろんオフィシャル物も買いますよ.
コレクタですからね.
っていっても,オフィシャルブートで出ると思うけど・・・

んで.現在は,Pink FloydのDark Side of the Moonのフルカバーを聴いてます.
比較的良好な音源なので,オフィシャルが出るまでは,
大事に保管しておきます☆

コンピュータの無能さを知らしめる [ 教育 ]

コンピュータって,意外とバカなんだよ.
事細かに説明してやらなくちゃいけないし,
自分で考える能力はないし,
アレはダメ,コレはダメって,制限事項が多いし,
なんつっても,コンピュータがわかる言葉で説明しないといけない.
そう.ちょうど君みたいな感じだよ

あ.でも・・・
コンピュータは指示されたことを間違いなく絶対にやるけどね

君とコンピュータ・・・どっちが賢いの?

2005年10月21日

ブログペット [ 記事 ]

メロメロパーク

ブログペットを導入してみた.
ポストペットみたいな感じだろう.
ブログと組み合わせる発想は,いいと思うのだが,
情報学に興味がある人間としては,
これによって情報の流れに新しい風が吹き込まれるといいと思う.
現状では,そんな機能はないわけで・・・
新規開拓の研究分野になるかしら?

2005年10月20日

平成17年度情報セキュリティアドミニストレータ試験 午後II速報 [ 教育 ]

情報処理技術者試験 解答速報|資格の学校TAC[タック]

午後IIも配点を信じて採点.

問1 123/150 (82.0%)

私情を挟んだ採点のため,もう少し点が下がるでしょう.
記述式なので,どの程度の間違いで,どの程度減点されるのかが不明.
細々と微妙に違うものが,結構ある.
その違う部分がクリティカルだと,大減点になる.
そうすると・・・アウチですね.

TACを信じて,合否を期待するなら・・・

午前:45/55 (81.8%)
午後I:124/150 (82.7%)
午後II:123/150 (82.0%)

いけるんじゃないの?これ?

2005年10月19日

平成17年度情報セキュリティアドミニストレータ試験 午後I速報 [ 教育 ]

情報処理技術者試験 解答速報|資格の学校TAC[タック]

配点も出てるので,信じて採点してみる.

問1 50/50
問3 34/50
問4 40/50
計 124/150 (82.7%)

多少甘めに採点してます.
細々とした表現が違ったり,言葉足らずだったり.
なお,問3は,解答が違うから減点してるけど,
オレの解答でも間違いじゃないと思う.
オレはオレを信じてる!

2005年10月18日

PDF版Winnyの技術 [ 記事 ]

ネットワークマガジン - N-log : 『Winnyの技術』著者・金子勇氏にインタビュー

PDF版Winnyの技術が,予告通り,Winnyに放流された.
配布条件によれば,
・著者と出版社のクレジット表記をすること
・営利・商用目的で利用しないこと
・改変,変形または加工をしないこと
となっている.
そして,配布方法はWinnyネットワークに限るとのこと.

とりあえず,入手してみました.
まぁ.察しろ.

自動バックアップスクリプト [ サーバ運営 ]

POGOサーバの自動バックアップスクリプトを書いたのだが,
うっかりちゃんでした.間違えたよ.

ログファイルはrootでしか,読み書きできないんだから,
rootじゃないユーザでスクリプトをcronさせても,ダメじゃん!

明日,直しますorz

TACでの午前解答チェック [ 教育 ]

情報処理技術者試験 解答速報|資格の学校TAC[タック]

TACでは45/55の81.8%なので,
午前は抜けたでしょ.うん.

2005年10月17日

Mitaka [ 記事 ]

4D2U Project Website
Mitaka

なんとなく,こういうの好き.
Google Earthも好き♪

Hyper Estraier [ 記事 ]

Hyper Estraier: a full-text search system for communities

全文検索システム Namazuよりもすごそうだ.
是非とも,導入してみたい.

が,だ.
検索対象にするほどの文書が存在しない・・・
暗号化PDFこそ,検索対象にしたいのに・・・

世の中って,うまく回りませんね!

2005年10月16日

平成17年度情報セキュリティアドミニストレータ試験 午後速報 [ 教育 ]

午後I
特に述べることもない.
強いて言うならば,問2の監査を飛ばした人が多数派だった.
みんな,監査嫌いなんだなw
かくいう私も1,3,4を解答.
細々としたミスはあるが,明らかな間違いは皆無.
参考:2ch解答速報

午後II
問2が簡単だったらしい.
個人情報取扱事業者関連の設問.
オレは問題を見た瞬間に「お詫び文」が脳裏をよぎったので,回避.
問1は難しかった.
怪しげな解答を埋めるだけ埋めて帰ってきた.
もちろん,自信なんて皆無だった.
しかし,2ch解答速報を信じるならば,案外悪くない.
2ch以外の解答が出てこないと何とも言えないが,
もしかすると,いい勝負になってるかもしれない.期待あげ!

総括:
午前 足切り突破!
午後I こんなの敵じゃね
午後II もしかするともしかする

現在の期待度 70%♪

平成17年度情報セキュリティアドミニストレータ試験 午前速報 [ 教育 ]

平成17年度秋 (2005秋) 情報セキュリティアドミニストレータ ( 午前 解答速報 )

44/55 (80.0%)

速報なので,訂正されるかもしれないが,
7割は堅いだろう.

午前足切り突破!
キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!

2005年10月15日

気に入ってる英語 [ 名言 ]

最近,気に入ってる英語を箇条書きしてみる.

No pain, No gain.

No sweat!

Today, I present to you about my new killer research theme titled "xxx".

What are you doing today, man?
Making history, and you?

Show business is my life!

対セキュアド戦 最終考察 [ 教育 ]

午前:
コンスタントに7割を獲得できるので,概ね満足.
安定感を得るためには,法令,標準化,監査,経営などの
いわゆる実務系を勉強しなくてはならない.
如何にして受験制限がないとはいえ,
実務を知らない人間が受験をすると,大変な不利を被る.
まぁ.だからこそ,学生で合格してると価値があるわけだがね.

午後I:
はっきり言って,最大の鬼門だ.
ただですらわからない実務系が,記述式で出題される.
午前とは違い,知識を問われる問題ではないので,
常識に従えば,解答は可能ではあるが,
その解答が正答と微妙にずれている辺りが,実務経験の差だろう.
出題パターンと傾向は把握したので,戦えないことはないし,
惨敗ということもないが,勝てる見込みもまた薄い.

午後II:
できそうでできない,微妙な雰囲気.
「○○字以内で述べよ」って問題が大半を占める.
言い訳だが,知らないわけではないし,わからなくもない.
だが,文字数指定があると,プレッシャーが掛かって,解答しづらい.
わかっているのに答えられないってのは,要はわかってないわけで・・・
しかも,何が嫌だってさぁ~
80字以内とか,70字以内とか,あまつさえ100字以内とか・・・
あくまで,単語・用語を埋める訳ではなく,
小論文的な解答が求められている点.
何がダメで,どこをどうすればいいのか.
っていう解答を求められている.
はっきり言おう.
セキュリティ専門家でも,実務を知らなきゃ解答できないから!!

プレゼンテーション技法 [ 教育 ]

作品をよく見せるためのお手軽なテクニック集
Presentation.jp: 資料作成 / プレゼンテーションソフトのワナ
プレゼンテーションソフト

この辺を参考にすると,大変素晴らしいものが作れると思う.
オレが考える要点は,以下.

・フォントサイズは大きめ
 -タイトル40,第1レベル28,第2レベル24
・箇条書きでキーワードを強調
 -文章は極力書かない
・図表を多用し,視覚的に理解させる
 -文字が多いだけでうんざり
・スライドの表示時間は長く
・スライド1枚の情報量は減らし,重要点のみを書く
・アニメはピンポイント

これに沿って作成されたからって,必ずしもいいとは限らない.
最終的には,センスが問われます.
なお,内容が素晴らしいかどうかは,全く関与するところではない.

2005年10月13日

PSP 2.50 [ 記事 ]

SCEI、PSPが「ロケーションフリー」やDRM、AESに対応

なんだか,PSPが,
 ゲ ー ム 以 外 も で き る 次 世 代 ゲ ー ム 端 末
から,
 ゲ ー ム も で き る ワ イ ヤ レ ス 端 末
になりつつある気がするのは,気のせいだろうか?

2005年10月12日

Dream Theater's Amsterdam 2nd Night [ 音楽 ]

Tue Oct 11, 2005 Amsterdam, Netherlands Heineken Music Hall

Set List:

In the Name of God outro (intro tape)

1. The Root of All Evil

2. Afterlife

3. Just Let Me Breathe

4. Lie

5. Raise the Knife

6. These Walls

7. Never Enough

8. Endless Sacrifice

~~~intermission~~~

9. Speak to Me (Pink Floyd)

10. Breathe (Pink Floyd)

11. On the Run (Pink Floyd)

12. Time (Pink Floyd)

13. Breathe (reprise) (Pink Floyd)

14. The Great Gig in the Sky (Pink Floyd)

15. Money (Pink Floyd)

16. Us and Them (Pink Floyd)

17. Any Colour You Like (Pink Floyd)

18. Brain Damage (Pink Floyd)

19. Eclipse (Pink Floyd)

~~~encore~~~

20. The Spirit Carries On

21. In the Name of God

PINK FLOYD - DARK SIDE OF THE MOON

キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!

EmEditor v5.00 beta1 [ 記事 ]

ボクちゃんご愛用のテキストエディタである
EmEditorのv5.00 beta 1が出たようだよ.

人柱上等のボクは,早速入れてみました.

雑感:
サクサクですね.
起動は早いし,メモリ消費量が抑えられてるんで,快適.
特に,複数のファイルを同時に開くときが,快適.
複数のテキストファイルを同時に扱う人なんで・・・
テキストエディタは快適な動作こそが最重要なので,
この改善は素直に評価できます.

メモ帳しか使わない人.
是非とも,テキストエディタを使ってみて下さいよ.
手放せませんよ~ぐるっしゅ~

あ.なお.このEmEditor.
学生さんはアカデミックライセンスがありまして,
在学中は無償で使うことが可能です(要申請)
まぁ.ボクはテクニカルライセンスですけどね☆

セキュアド午前総括 [ 教育 ]

H13からH16までの4年分の過去問を解いてみた.

コンスタントに7割をキープしている.

つまり,本番でも7割を期待できるだろう.
7割あれば,午前の足切りを突破できそうな気がする.
だから,午前の勉強は,もう止めようと決断した.

ところで,何故,コンスタントに7割なのか・・・
それはね.残りの3割が不得意な監査や法令や標準化関係で,

コンスタントに3割を失ってるからです♪

Sleipnir 2.00 正式版 [ 記事 ]

Sleipnir 2.00 正式版がリリースされたね.
小さなツールバーアイコンのスキンに対応したのが嬉しいかな.
でも,タブバーのスクロールが,気に入らない.
1.66の頃のような形式も実装してくれないかなぁ・・・
あと,これはよくわからんけど,タブの最大幅のみ固定ってうまく動いてない?
オレだけ?よくわからんちん.

2005年10月11日

情報処理試験の部屋 [ 教育 ]

KIKIの情報処理試験の部屋 ~シスアドから高度まで~

I川君に教えて貰った.
満点間違いなしだ!

セキュアド午前過去問2 [ 教育 ]

H15午前過去問

正答率70%

自信がついた

でも,後半の監査とか経営とか法令とかISOとかISMSとか・・・

さっぱりわからんちん☆

2005年10月10日

セキュアド午前過去問 [ 教育 ]

H16午前過去問

正答率66%

超びみょー

後半の監査とか経営とか法令とかISOとかISMSとか・・・

さっぱりわからんちん☆

Windows 3.1って・・・ [ 教育 ]

先日の記事で,Windows 3.1をOSだと書いた気がする.
よくよく考えれば,Windows 3.1はDOS上で動いていたので,
OSと呼べないではないか.ミドルウェアだな.

それはそれとして,@ITに面白いコラムを発見した.
特集:Windows 9x or Windows 2000? コラム:Windowsの歴史、メモリの歴史(1)

情報セキュアド試験勉強記 [ 教育 ]

午後の過去問を解いてみた.
散々な結果だった.
大筋ではあってるけど,細かい減点が積み重なる.
減点累積で落ちそうorz

やる気が58%減少した.

2005年10月06日

Sleipnir2.00 RC1 [ 記事 ]

Sleipnir2.00 RC1を入れてみた.
UnknownPlace. - Sleipnirスクリプト 「MTへ投稿」と組み合わせて,幸せだ.
いくつか不満点があるが,学校では,こっちをメインにしてみる.

コンピュータは常に正しいか? [ 教育 ]

プ技をやってて,ふと思い出したことだが,
どうせ,最近の大学生では,ジェネレーションギャップでわかってもらえないだろう.

かつて,MS-Windows 3.1と名乗るOSが存在していた.
時代で言えば,NEC PC-98シリーズの終焉が近づいていた頃だ.
まぁ.なんてことはない.今のWindowsの流れを汲む前身である.
"Windows"の名が一般大衆に知られた最初のOSだろうか?
それとも,それは,Windows 95の役目だったろうか?
まぁ.どうでもいいや.
そのWindows 3.1に標準搭載されていた「電卓」
えぇ.Windows XPにも,Windows 2000にも,Windows Meにも,
標準搭載だよね?使ったことあるよね?
その「電卓」
素晴らしい計算をしてくれるんです.
世界の大原則をぶっ壊してくれるんです.豪快に.

2 - 2.01 = -0.00
2.01 - 2 = 0.00

壮絶です.
いいですか.コンピュータに浮動小数点演算なんて,任せてはいけません!
その最たる例と言えましょう.
懐かしい思い出です.

以下.オフィシャルのプレス発表っぽい文章を引用.


****************************************************************
マイクロソフト株式会社より UPDATE VERSION として供給された
モジュールの修正情報
****************************************************************
----------------------------------------------------------------
電卓 CALC.EXE
----------------------------------------------------------------
 以前の電卓アプリケーションでは、次のような演算を実行すると
間違った答えを表示していました。
12.52 - 12.51 = 0.00
6.0001 - 6.0 = 0.0000999...
 本修正により以下の演算結果に違いが現れます。これは加減算時に
有効数字14桁目で四捨五入を行い、電卓内で有効数字13桁の数値と
して扱うためです。
1 / 3 x 3 = 1
(1 / 3 + 10 - 10) x 3 = 0.9999...
上記の問題は Windows 3.1 システム本体には関係ありません。その
ため他のアプリケーションへの影響は一切ありません。また、この
問題は Intel(R) Pentium(R) チップ内の PFU(浮動小数点演算装置)
との関連はありません。

2005年10月05日

エンタ検定 [ 記事 ]

+++ 第1回 エンタ!検定 成績発表 +++

あなたの総合得点は61点  全国平均 60点
全国順位(10月5日 20時現在)
9955位(20654人中)
--ジャンル別得点表 ---------------
    0_________10__________20点
映画 ■■■■■■■■■■■■
テレビ■■■■■■■■■■■■■■
音楽 ■■■■■■■■■■■■■
書籍 ■■■■■■■■■
芸能 ■■■■■■■■■■■■■
-------------------------

--講評---------------------
あなたは「エンタの玄人」
あなたは忙しい仕事や勉学のかたわら、世間の流行情報チェックを怠らない努力家に違いありません。ジャンル別にみると、「映画」「テレビ」「音楽」「芸能」は平均的に知っています。「書籍」にはあまり興味がないようです。仲間内で、あなたの好きなジャンルの話題になった場合、率先して盛り上げましょう。情報は発信する人に集まってくるものです。
-------------------------
エンタ検定実施中!
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/kentei/

ヘビメタさん復活!! [ 音楽 ]

ヴィンセントの web版 ヘビメタさん

キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!

2005年10月04日

報道ステーション古館 [ レビュー ]

「その空いてる引き出し・・・使ってもいいの?」

ハァ?

んなことは,テレビが終わってから交渉しろや!
公私混同テライラツクス!

2005年10月03日

DT - Stockholm, SWE - Hovet, 050929 [ 音楽 ]

Dream Theater
Stockholm, SWE - Hovet
050929

European Fall leg of the Octavarium World Tour 2005/2006からの,初音源.
なかなか良い音です.
特筆すべきは,3曲目のAnother Won!
前身のMajesty時代の曲です.
情報によると,86年10月25日以来のプレイらしい(マニアックだw
ライブ観戦者のsetlist報告の初出では,
Some song from the Majesty days that i didn't recognize
なんて書かれちゃってるほどにマニアックw
オレも,Majestyの曲とはわかっても,曲名までは・・・
聞き込んでるはずもないし(持ってるけどw

今後期待する音源は,
Tue Oct 11, 2005 Amsterdam, Netherlands Heineken Music Hall
Tue Oct 25, 2005 London, England Hammersmith Apollo
Sun Dec 04, 2005 Buenos Aires, Argentina Obras Sanitarias
Sun Dec 11, 2005 Sao Paulo, Brazil Credicard Hall
2006年初頭のJapanese Tourを占う重要なポイントだ!
YESでも,Pink Floydでも,Megadethでも,なんでもこいや!!

ヘビメタさん繋がりでMegadethのCountdown to Extinctionをやってくれると嬉しい・・・
そして,Marty Friedmanがスペシャルゲストで出てきたら,昇天!

2005年10月02日

CEATEC JAPAN 2005 preview [ 記事 ]

CEATEC2005 スペシャル・レポート - Tech-On!
日経BPだから,会員登録が必要なので,個別記事にリンクが張れません.

東芝セミコンダクタがCELLのデモを行うらしい.

「MPEG2の動画48本同時再生」、
「4つのテレビ放送の視聴と録画を同時実行」というデモに加え、
カメラで取得した人の顔に、
化粧やヘヤースタイルの変更などの画像処理を行い、
リアルタイムに表示する「魔法の鏡」を公開する

だそうです.期待大.

村田製作所はムラタセイサク君のデモをするらしい.
ジャイロ搭載で,自転車を乗りこなすらしいぞ?

CEATEC JAPAN 2005
みんなで行こうぜ!
オレは10/7(金)に参戦予定です☆

Keyboard Acoustic Emanations Revisited [ 研究 ]

また,乗り遅れた気がするが・・・

タイピングの「音」でパスワードを「盗聴」・・・らしい.
論文は,UC BerkeleyのDong Tygar氏のサイトに置いてあります

これ・・・例によって例の如く,2バイト文字圏では使えなさそう・・・
2バイト文字圏の文字処理とか文系処理とか,そういうのが進歩しないとね.
そりゃ,Googleも2バイト文字圏の(ブツブツ

2005年10月01日

Jordan's Curve Theorem [ 記事 ]

ちょっと乗り遅れたっぽいけど・・・

ジョルダンの曲線定理が完全証明されたらしい記事

懐かしいねぇ・・・複素関数論で出てきたよ.
直感的には,どう考えても明らかなんだけどねぇ・・・
今思い返せば,複素関数論では,
「自明である」
のようなこと言ってたなぁ・・・誰も疑わなかったし.
授業で扱える範囲じゃないってことだよね.うん.

ハバネロ加工したよ! [ レビュー ]

ハバネロを収穫して,加工した.
手がタバスコになったorz

手を念入りに洗ったが,臭いが落ちない.

その後,トイレに行ったら・・・
チ○コが痛くなったorz

ジンジンするよ!辛いよ!
ハバネロ恐るべし!

念入りに洗えよw

タモリ倶楽部から引用 [ 名言 ]

専門家とは・・・
調べ方を知っている人である

まさにその通りです.
真理ですね.

あしたまにあ~な最終回 [ 記事 ]

お疲れ様でした!

ホントに,たま~に,役に立ってました!
山口の酒祭りは,あしたまでキャッチした情報だし,
山口の酒祭りに参加したからこそ,獺祭と貴に出会ったのだ!
この番組は,オレの人生に大きく貢献したと言えよう!

でも,大半は役に立ってませんでした!
でも,無くなると,無くなったで,かなり困ると思います!

これも時代の流れか・・・