« 2006年03月 | メイン | 2006年05月 »

2006年04月 アーカイブ

2006年04月29日

発見的TA雑感 [ 教育 ]

毎年毎年,同じことを飽きずに主張するわけだが・・・
どうにかならないものだろうか?

知らない,聞いたことがないなどの知識不足は,
これから学習をしていけばいいんじゃないかと思います.
えぇ.大学は最高学府ですから,
勉学の質を差し置けば,勉強をする場であることには,変わりません.

ただ.ただしかし.どうしてもだ.
それは違うだろう?と思ってしまうことがある.

発見的初回のアンケートは,アンケートであり,テストではない.
一応,記名アンケートになっているが,匿名集計されるし,
記名されたところで,顔と名前は一致しないのだ.
なのにだ.
何故か.
「知っている発明家を3人あげよ」
に対して,記憶を捏造してまで,3人あげてくれなくても良いのだよ.
どの程度,発明家を知っているかを推し量りたいだけなのだ.
正解とか不正解とか,むしろ成績に影響するなんて有り得ないから.
ゆとり教育世代は,どうにも成績を気にする人が多いです.
成績のための勉強じゃないでしょ?

他にも,
「この授業に期待することを教えてください」
に対して,
「まだ授業が始まったばかりでわかりません」
とか
「何をやる授業なのかわかりません」
とか・・・
そうじゃないでしょ!
あなたは,この授業がどういう授業であって欲しいですか?
って尋ねてるの!
ちゃんと文脈を読んで!

そして,これは最近に限った話ではないが,漢字がとにかく書けない.
平仮名ばっかりだったり,頑張って漢字を使ったけど,間違ってたり・・・

やっぱり,何事においても基本となる国語は,重要だと思うのです.
国語力が無くては,文章が読めない.
つまり,問題が読めない.
問題が読めなくては,問題を解くことができない.
同様にして,国語力がないと,解答が書けない.
数学のように,計算結果を書くだけが問題ではない.
むしろ,大学の授業において,答えは重要視されていない.
重要視されるべきは,その答えを導出した過程である.
どのような思考で,どのような方法を用いて,解答を導き出したか.
さすれば,計算ミスをして,答えが違っていても,ほぼ満点が配点される.

とと.閑話休題.
自分も人を批判ができる程,国語力に長けてるわけではありませんが,
最低限の国語力は必要だと思います.
それはコミュニケーション能力ではありません.
コミュニケーション能力は,人間としての最低限の能力であって,
国語力の最低限の能力ではありません.

大学に入ってしまうと,国語の授業はありませんから,
もう正してくれる人は居ません.
頑張って適応していくしかありません.

みんな頑張ろう!

2006年04月28日

富士通フォーラム2006 [ 研究, 記事 ]

富士通フォーラム2006 東京開催 : 富士通

昨年,参加して面白かったので,今年も参加したい.
昨年は大して期待をしないで行ったわけだ.
手のひら静脈認証のATMが見れればいいやと思ってた.
確かに,それはそれで,見れたわけだが,
他にも素晴らしい物が色々と展示されていた.

今年も何が展示されるのかよく分からないが,
きっと新しい発見があると信じたい.

問題は,誰を連れて行くかだ.
去年はアラシを同行させたのだが,今年は適任が居ない.
セキュリティ専門イベントではないから,
ウチの班から選ぶ必要性は無いわけだが・・・
姫を同行させるのが最適解だが・・・来るかなぁ・・・

2006年04月27日

ボットネットの驚くべき実態 [ 研究, 記事 ]

あなたのパソコンに侵入しているかもしれない-ボットの驚くべき実態が明らかに:ITpro
「ボットネットを“飼って”みました」,Telecom-ISAC Japan:ITpro

これは興味深いレポートだ.

VMwareが起動していると,自動終了するらしい.
VMwareの環境に閉じこめる手法は,よく使われるだけに,
それに対する対策だと思われるが,
こうなると,ハニーポット側は難しくなるね.
野ざらしマシンは準備するとして,
環境イメージの作成がめんどくさくなる.
VMwareなら,イメージをそのまま保存することで,
時系列の環境を保存できるが,
それができないとなると,結構めんどくさそう.

また,ボットネットからのspamメールに関しては,
OP25Bが無力であることが判明している.
これは,anti-spamメール研究者に大きな影響を与えるだろう.
新しい切り口からのアプローチが求められることになる.

当研究室で研究されていた
トラフィック監視によるspamメール防止技術も,
このレポートを読む限りでは,無意味のようだ.

やはり,ボットネット駆逐に関する研究に収束するようだ.

ブログペットが世代交代 [ 記事 ]

メロメロパーク

オレのモメロフがメロ度1200を超えて,世代交代いたしました.
これからは,メロニョをよろしくお願いいたします.

世代交代

政府がWinny対策 [ 記事 ]

asahi.com: 政府、ウィニー対策ソフトを開発へ 実用化は不透明 - デジタル

ですからね.技術で対抗するのは,間違ってます.
過去の歴史を振り返っても,技術で対抗すれば,技術で仕返しされます.
いたちごっこになって,最終的には逃げられるのが明らか.
何故,それがわからないのか?

何度も書くが(書かされるが),
抑止するには,ユーザ一人一人の意識改革が必要だ.
何がダメで,何がどう危険で,何故そうなのか,どうしたらいいのか.
それを理解できない以上,Winny禁止と言っても,無駄だ.

Love Letterに代表されるワームによって,
アンチウィルスソフトの重要性が認識された.
SQL Slammerに代表されるワームによって,
ファイアウォールの重要性が認識された.
そして今,Winnyなどによる情報流出に直面し,
その危険性を認識したと言えよう(むしろ,言いたい).

恐らく,一度でもそういう被害に直面した人は,
その恐ろしさを体験しているため,重要性を理解しているだろう.
山田オルタは,そういう啓発的な意味も含んでいるのではないかと思う.
いや.ただ単に愉快犯なのかもしれないけど・・・

セキュリティ専門家が何故セキュリティ専門家なのか?
その実害を被ることなく,その脅威を理解できるからだ.
何故ダメで,どうやって防衛し,何をするべきなのか.
それを適切に理解し,実行することができるから,
セキュリティ専門家なのだ.
ミイラ取りがミイラにならないように,日々自己防衛するのだ.

結論を書くならば,意識の違い.
自分は自分で守りなさい.
ネット世界で,自分が如何に無防備であるかを知るべきです.

Winny遮断は是か非か [ 記事 ]

ぷららのWinny遮断は是か非か(前編):ITpro
ぷららのWinny遮断は是か非か(後編):ITpro

多角的に分析されていて,とても参考になる記事です.
それでも,オレの意見は変わりません.
Winny遮断は

です.

記事中でも語られているように,
特定アプリケーションを名指ししての帯域制限,または遮断は,
不適当であると考える.

そもそも,目的と手段がゴチャゴチャになってるのが,ダメ.
情報漏洩の防止や違法ファイル交換の防止が目的なのか?
トラフィックの不公平を是正するのが目的なのか?
そして,何故その手段が,Winny遮断なのか?
さっぱりわからない.

Winnyを使っていなければ,情報漏洩が起きなくなるわけではない.
違法ファイルの交換に関しても,Winnyに限った問題ではない.
古くは,FTPによるWAREZが有ったように.
Love LetterによるOEのアドレス流出が有ったように.
そもそも,MSNメッセに代表されるメッセンジャーツールによる,ファイル送信.
ほら!君たちもmp3を友達に送ったことがあるだろ?
同じことじゃないか.何が違うんだ?

トラフィックの不公平をなくすならば,昔のような従量制に戻せばいい.
よっぽど公平であり,誰もが認めるだろう.
それをめんどくさがって,もっと厳密に糾弾するならば,
ライトユーザから金銭を巻き上げるために,定量制にしたわけだ.
そして,ヘヴィユーザの利用率が爆発的に増えた結果が,今だ.

個人的な感想を述べるならば,QoS維持のための帯域制限は,致し方ない.
これは公平感を保つ上で,必要な措置と言えるだろう.
しかし,それを特定アプリケーションに対して実施するのはどうだろうか?
Winnyよりも帯域を消費するアプリケーションなんて,いっぱいあるよ?
一例を挙げるならば,FTP,ビデオチャット系,高画質ストリーミング.
P2Pで言うならば,BitTorrentなんざ,数MB/sの帯域占有だ.
なんといっても,自主的に帯域制限を行うぐらい爆速だ.
トラフィックを爆発的に増やしているのは,Winnyではない.
Winnyもその一翼を担っているかもしれないが,主因ではない.
Winny規制をしたいなら,それっぽい理由を並べるのではなく,
本心を前面に押し出して,ユーザの理解を得るべきだ.

「違法通信の片棒を担ぐのは嫌なので,排除します」

って言えよ!バカ野郎!

2006年04月26日

研究論文ランダム生成プログラム [ 研究 ]

SCIgen - An Automatic CS Paper Generator

すごくそれっぽいです.
とてもビックリです.
ボスを驚かせるのに,如何ですか?
本気で使っちゃダメですよ?きっと.

2006年04月25日

涼宮ハルヒの憂鬱 [ 記事 ]

涼宮ハルヒの憂鬱 オフィシャルサイト
涼宮ハルヒの憂鬱 「只今第1巻 品切れ中 ゴメンナサイ」

今期の注目作.
そして,オレはメロメロ.
クリティカルヒットです.意味がわかりません.

原作はライトノベルってことで,購入を非常に躊躇いました.
活字が嫌いなボクに,何を読ませようというのだ!
研究関連の論文すら,まともに読めないのに(ゲフンゲフン
でも,買ってみました.
もしもダメだったら,後輩に譲ってしまおう.
そんな勢いで,コミックも購入♪

とりあえず,見て下さい.面白いです.
あー!
オレの学校生活も,こんな感じにならねーかなー(無理

ツンデレからツンドロへ [ 2ch ]

2chニュー速VIPのブログ系な何か:新ジャンル「ツンドロ」

ツンドロよりも,渡辺さんが面白すぎる.
素敵すぎ♪

AReS2006: Impression [ 研究 ]

ARES 2006
The First International Conference on Availability, Reliability and Security

The International Dependability Conference - Bridging Theory and Practice
April 20th - April 22nd 2006, Vienna University of Technology, Austria

参加してきました.
初めての国際会議です.

真面目な話.
パラレルセッションでやるのはわかるけど,
6セッションもパラレルでやるのは,多すぎませんか?
本体のAINAは10セッションのパラだったから,少ないのかな?
でも,各セッションの参加者が少ないよ?
しかも,会議のターゲットが広範囲だから,専門が違う人が多かったよ.
異分野とのコミュニケーションも重要だけど,
発表内容がチンプンカンプンだよ.困った困った.

カンファレンスディナーとコーヒーブレイクは重要だね.
色んな人と話ができるし,色んな意見や情報を交換できる.

そして,英語の偉大さを思い知る.
英語は世界共通語って言うけど,そんなことは無いと思います.
身振り手振りは世界共通語です.
世界で辛うじて通じる可能性が極めて高い言語が,英語です.

フランス人の英語は,フランス語に聞こえるし,
日本人の英語は,日本人の英語に聞こえるし,
アラブ系の英語は,ゴニョゴニョしてて聞き取りづらいし,
訛りのある英語は,とにかく全然聞き取れないし.
でも,Face to Faceで話すなら,誰でもあんまり問題じゃない.
結構通じるぜ!英語☆

国際会議初参戦だったけど,なかなか楽しかった.
今度行くなら,観光がてらの場所がいいな(ぇ?

2006年04月22日

AReS2006: Presentaion [ 研究 ]

発表した!緊張した!ガチガチだ!
座長とスペイン人の方から質問をいただきました!
言ってることはわかるんだが,うまく説明できなかった.
ごめんよ・・・

2006年04月20日

AReS2006 in Vienna, Austria [ 研究 ]

ども.無事です.
昨日は時差の影響で,眠さMAXでした.
今日は元気です.
今1件目の発表を聞いてます.
日本人です.
なんとなく,同じ日本人として,ちょっと勇気付けられました.

さて,会場には,普通に菊池先生がいます.
っていうか,即発見されました.
噂によると,AReSも最終日までいるようです.
心強い・・・のかなっと.

あ.なお,現時刻は,4/20の10:05です.

2006年04月18日

テレ玉テレ玉! [ 記事 ]

テレ玉ホームページ

驚きまくった.
テレビ埼玉が,ご乱心.
テレ玉を名乗っております.
しかも,4/1から正式に改名したようだ.

テレ玉テレ玉!
さいたまさいたま!

2006年04月17日

Official Bootleg 第4弾 [ 音楽 ]

YtseJam Records - The Official Dream Theater Bootlegs

いつの間にやら,アナウンスされてました.
第4弾は,以下のラインナップ.

Awake Demos
Old Bridge, New JERSEY - 12/14/96
Dark Side Of The Moon CD
Dark Side Of The Moon DVD

Awake Demosは,ブート盤と同じかな?
同じだったら,持ってるなぁ.
でも,買っておくのが,コレクタ.これ.基本.

Dark Side of the MoonのDVDは期待ですね.
CDは・・・要らないよね.
必要になったら,DVDからカットすればいいし.

うひょひょー!散財祭だぜっ!

ISO14001内部環境監査員 [ 記事 ]

学科の掲示板に案内が出ているが,
ISO14001内部環境監査員養成講座が,
毎週木曜の5限に14-106で行われるようだ.
しかも,無料だそうだ.

受けたい

資格ゲッターの血が騒ぎまくっています.

2006年04月15日

高校の情報教育 [ 教育 ]

高校の情報教育は,どの程度をやっているのだろうか?
今年から,ゆとり教育世代なので,
しっかりと情報教育をされてきた世代だと信じていたのだが,
例年と比べても,それ程できる感じはない.
高校ではプログラムをやらないのかな?

それよりも,気になることがある.
読解力だ.
もっと言えば,読解力ではなく,国語力かもしれない.

授業終了30分前くらいに,レポート課題が出るわけだが,
どうにもこうにも,それを理解してもらえない.
「あるプログラムを作成し,ある入力をした際の出力を示せ」
といった内容なのだが,
何をしたらいいか?っていう質問がでたり・・・

もちろん,多くの人は理解しているわけですから,
出題の文面が悪いっていうことはない.
そういう場合,オレッチはどう対応するか.

まず,レポート課題を音読させます.
そして,何が書いてあるかを尋ねます.
「何を作るの?」「何をするの?」「何を提出するの?」「それには何を書くの?」
往々にして,これで理解されます.
ただ誘導するだけ.何も教えません.
でも,理解されます.自分で解決できるんです.
つまり,物事を思考しながら読んでないんですね.
だから,思考ができるように,プロセスを分けてやればいいんです.
簡単.

プログラミングの勉強をする上で,
コーディングスキルよりも何よりも,
問題分析能力を身につけることの方が重要だと思います.
その方が,あらゆる分野に応用できて,有用だと思います.

2006年度春期TA始動 [ 教育 ]

今日から新年度のTA業務開始です☆
本日は,プログラミング実習.

初回なので,皆様,大変静かで御座います.
この静けさも,4月中だけだけどね.
そして,GW明けには,何人減ることやら・・・

さて,TAは今年で4年目になるわけですが,
毎年変わらない傾向があることに気付いた.
それは,誰がどこに座るのかということだ.

前の教室の一番前に座る人は,
自分の能力が足りないことを自覚し,
しっかり勉強しようという意識を持って,そこに座るのだろう.
例に漏れることなく,13時くらいまで,残っています.

前の教室の最後方の廊下側に座る人は,
何故だかわかりませんが,よく質問をしてきます.
しかも,できるのかできないのかの見極めに迷うくらい,
できたりできなかったりします.

後ろの教室の前方部に座る人は,
そこそこそれなりの能力を持ってる人が多いです.
質問が妙に高度です.
他の学生とは,一線を画す質問を飛ばしてきます.

後ろの教室の最後方に座る人は,
語らずとも,多くの人は察することができるでしょう.
そんな感じです.

まだ初回なので,質問の内容と進捗は,こんなもんだと思います.
質問してくるだけ,いいと思いますね.
TAが2人も付いてるわけですから,利用するべきです.

タモリ倶楽部で農業特集! [ 記事 ]

JA系ですから.

時代は農業ですよ.
なんつっても,タモリ倶楽部が取り上げるくらいですからね.
時代の最先端だ!

これからは,自給自足が,ブルジョワジーです☆

2006年04月12日

キリンが王座奪還 [ 記事 ]

asahi.com:キリンビールが王座奪還 5年ぶりにアサヒ抜く - ビジネス

だってねぇ・・・
淡麗は美味しいもん.
利きビール選手権に参加してる誰もが認める美味さ.
一番搾りも妥当に美味しいし・・・
アサヒビールはなぁ・・・スーパードライしか・・・

切磋琢磨して,良いものを作ってくれれば,
消費者様は大歓迎です♪

なお,5月から,酒税改正らしいよ?
ビールが値下げで,第3のビールが値上げらしいよ.
詳しくは,勝手に調べて!
ボク,日本酒派だしさ!(ぇ

CDブートしたよ [ ソフト技術 ]

ちゃうねんで?(挨拶)

CDブートしないトラブルに見舞われてた,本研究室.
問題が解決しました.
問題点は2点.

1つ!
SP4適応済みWindows2000を作る上での,元となるディスクがダウト!
何がダウトかって?
PC/AT互換機用とNEC PC-9800シリーズ用があるのだ!!
バクァヌァ!!
見事にPC-9800シリーズ用を使ってましたorz
そりゃぁ・・・ブートしなくても,納得だよね・・・
むぎゃしゃー!!!

2つ!
これは,検証に時間がかかった.
SP4適応済みディスクを作るのに,SP+メーカーを使っていたわけだが,
どうにもこうにも,「ISOイメージファイルを最適化する」を有効にしていると,
ブートができないCDができあがるようだ.
理由は,さっぱり見当も付かない.意味不明.
最適化をしないことで,ブートするディスクができあがったわけだが・・・
XPのSP適応済みは,この設定でもうまくいっている.
よくわかりません.

というわけで,この作業に忙殺されてる所為で,
ここ数日,論文が全く進んでいないわけです.
もう,研究室メンバを全員,計算機環境担当にするのはどうだろうか?
やっぱり,却下されるか・・・

院生が減ると,負担が多くなって,困るわん★

2006年04月11日

新年度PC環境整備 [ サーバ運営 ]

環境整備が,未だに終わりません.
オレが居ないと作業が進まないらしく,全然進みません.
もっと言うなら,オレが居ても,オレ以外が居ないことは日常です.
だから,進みません.
そして,進まなくていいんだと思います.
中央集権から,地方分権に.

なんやかんやで,5/15までは,どう考えても忙しいので,
オレが,研究室や学内関係で本格始動するのは,それ以降.
班ゼミやTAや政治な仕事やチャレセンなど,
オレの予定とは無関係に,色々と始動するわけだが,
適度に上の空に.
班ゼミは教育志向な今ちゃんに丸投げすればいいし,
TAも優秀な相棒が揃ってるので,安心♪

というわけで,本格始動するであろう5月中旬に向けて,
未解決な環境整備予定を書き下してみる.

・卒研PCの再インストール
・卒研PCへのユーザ登録
・Sambaへのユーザ登録
研究室計算機環境の使い方等の説明
・ノートPCを含めたスペック表の完成
・ケーブルカバーの設置
・共有フォルダの移設と再整理
・Windows 2000 Server -> Windows Server 2003
・xoopsへのユーザ登録
・研究室機能オンライン化に向けた試験運用

2006年04月08日

SkypeOut加入 [ 研究 ]

SkypeOutについて

適当なカテゴリがなかった.
19日からオーストリアに行くので,SkypeOutに入ってみた.
とりあえず,1500円分を購入するようだ.
さらに,SkypeOutの最後の利用から,180日で無効になるらしい.
有効期限が切れそうになったら,自分にでもかければいいよね.

で.試しに,自分にかけてみたが,音質は十分.
かなり実用的だね.
海外を飛び回る人には,必携のツールですね.
通話料も,国際電話であることを考えれば,バカ安ですしね.

国際電話の最大の問題は,
通話料金ではないことをあなたは認識しているだろうか?
最大の問題は,普遍的存在の時間だ.
つまり,時差だ.
こればっかりは,どうにもならない.
時差8時間・・・
昼夜逆転に近いので,電話するチャンスがあるかどうか・・・
問題だ.

2006年04月07日

ドメイン移管報告 [ サーバ運営 ]

こんな報告.事後にしたって,無駄orz

本日,突然にして,ドメインが移管しました.
伴いまして,FQDNとかも変わりました.

旧: dm04.dt.u-tokai.ac.jp
新: www.ecom.dm.u-tokai.ac.jp

何とぞ,よろしくお願いいたします.

2006年04月05日

JCBご乱心 [ 記事 ]

【2ch】ニュー速クオリティ:JCBカードに入会するともれなくメイドフィギュアをプレゼント
MAID FIGURE & PHOTOGRAPH PRESENT!

・・・・・・これはやりすぎ.
時代に乗りすぎましたね.
完全に,JCB様ご乱心.

べ,べつに,JCBじゃなかったら契約を考えるとか,
そんなことないんだからね!(ツンデレ

大人のロック! [ 記事, 音楽 ]

大人のロック!推進計画:テレビ東京・日経BP

テレ東は,大人のロック!推進計画を発動中です.
日本総ヘビメタ化計画に次ぐ,第2のプロジェクトだろう.
初代プロジェクトが日本全てだったのに対し,
今回は「大人」と限定されている.
ちょっと守備範囲が狭まって,悲しい限りだ.

夢は大きく!野望は無限大!

2006年04月04日

サーバ停止,そして復旧 [ サーバ運営 ]

本日14:48から18:04まで,研究室内模様替えのため,
サーバがっていうか,研究室全体が停止していました.
告知を出すにも,出せないよね.
誰も気にしてないし,研究室サーバなんて,そんなもん.

新ドメインは,ほぼ決定しました.
いつから切り替わるかは,まだ不明.
これまた,突然切り替わると思います.
IPアドレスは変わらない予定ですので,
その辺,宜しく.

ROCK FUJIYAMA初夜 [ 音楽 ]

HELL YEAH!!!

L.A. = 高田馬場

ロックニンニン.
ROCK FUJIYAMAは最高です!
素晴らしい番組になって,帰ってきた!!
ベタベタすぎる番組の作りが,またいい.とってもいい.

熊田曜子もよかったが,SHELLYがいい!とてもいい!
ロックロックしてるよ!
そして,ROLLYがレギュラーになったのが,心強い.
これからの展開が楽しみだぜ!

そして,テレ東が見れない人に,朗報です!
GyaOで,GyaO FUJIYAMAが放送されるぞ!
要チェキラだ!!

HELL YEAH!!!

2006年04月03日

ROCK FUJIYAMA放送直前 [ 記事, 音楽 ]

ヴィンセントの『炎よ、我と共に歩め』:【フジヤマ】新たなる船出 25時30分から!! - livedoor Blog(ブログ)

ヘイヘイヘイ!忘れてないかい?ボーイ!
この後,25:30~テレ東だ!

ROCK FUJIYAMA

見逃すな!!

Dream Theater 20th Anniversary Tour Grand Finale [ 音楽 ]

Dream Theater - The Official Site

20th Anniversary Tour

Octavarium - Central / North American Tour
4/1/2006 New York City, NY
Venue:Radio City Music Hall

Set List:
1. The Root Of All Evil
2. I Walk Beside You
3. Another Won
4. Afterlife
5. Under A Glass Moon
6. Innocence Faded
7. Raise The Knife
8. The Spirit Carries On
~~~intermission~~~
9. Overture*
10. About to Crash*
11. War Inside My Head*
12. The Test That Stumped Them All*
13. Goodnight Kiss*
14. Solitary Shell*
15. About to Crash (Reprise)*
16. Losing Time/Grand Finale*
17. Vacant*
18. The Answer Lies Within*
19. Sacrificed Sons*
20. Octavarium*
~~~encore~~~
21. Metropolis*

* = 2nd set and encore featured a 20+-piece orchestra

ちょw
なにこの最強すぎるセットリストは!!
しかも,2nd set以降はフルオーケストラ.
買います!超買います!
DVDを買います!CDは・・・わからんけど.

2ch情報では,Another Wonで,ギターが出てなかったそうだが,
ちゃんと録音されているのだろうか・・・心配・・・

あああああ!!!
早く発売されないかなぁ~♪

2006年04月02日

土佐宇宙酒解禁 [ 記事 ]

土佐宇宙酒・宇宙酒・ソユーズ・高知県宇宙利用推進研究会・てんくろうの会・吟の夢・風鳴子・酵母:司牡丹酒造株式会社

解禁の正式発表が,4月1日だったので,
エイプリルフールネタっぽいですが,本物です.

宇宙を旅してきた酵母で作られた日本酒だそうです.
日本酒好きとしては,大変気になりますが,
価格がちょっとネック.
720mlで2000円強.
純米吟醸だから,妥当といえば妥当だが,
美味しいという保証がどこにもない.
ネタで買うには,ちょっと高い.
さらに,今は頒布会に入ってるから,
酒量は十分に確保されております!

買った人が居たら,感想を教えてください.

2006年04月01日

これ,なんてエイプリルフール? [ 記事 ]

Numeri

買えなかった・・・というか,
申込フォームすら見れなかった気がする・・・

もちろん,エイプリルフールネタですよね?ね?ね?