« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »

2006年07月 アーカイブ

2006年07月31日

平成18年度NW試験受験申込 [ 教育 ]

情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター:トップ

--------------------------------------------------------------------------
yocchan 様
平成18年度秋期情報処理技術者試験の受験申込みを,次のとおり受付けました。
試験日は,平成18年10月15日(日)です。

●受付番号
xxxx-xxxx
●申込日時
2006/07/31 13:47
●試験区分
テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験
●試験地
厚木
●免除申請

●決済方法
クレジット決済

--------------------------------------------------------------------------

行くぜ!目指せ五連勝!

Amazonスクリプト [ ソフト技術 ]

Amazon.co.jpA9になったせいかどうかはわからないが,
既存のスクリプトが使えなくなっている.
原因はURLにASIN/{ASIN文字列}という構成ではなくなっているから.
product/{ASIN文字列}という構成に変わっている.
全てのURLがそうなったのかどうかは知らないが,
オレが利用するコンテンツはこの表記になっている.
もちろん,従来のASIN/{ASIN文字列}でもアクセスはできるのだが,
旧スクリプトでは,そもそもASIN文字列を取得できなくなっている.
じゃぁ直そう.そう思った.

critical angle: Sleipnirスクリプト
まずは,Sleipnir用のスクリプトを修正する.
修正箇所は34行目.


asin = asin.replace(/.*ASIN\//, '');



asin = asin.replace(/.*product\//, '');

にするだけ.
簡単ね☆

改良スクリプトはこちら♪
Amazonアソシエイトの個別リンク用のタグを作るSleipnirのスクリプト(改)


続いて,ブックマークレット版もいじくる.
Going My Way: AmazonアソシエイトID入りのリンクタグを作成するBookmarklet

ちょっとこっちはあっちこっち弄くってしまった.
リンクを作ったら,新しいWindowで開くようにしました.
Sleipnirでしか使わないから,IEやFirefoxでどんな挙動になるのかはしりません.
変な動きをしてたらごめんなさい.

Amazonリンク作成(改)

2006年07月30日

リマスタじゃない!? [ 音楽 ]

HMV Japan - Metallicaカタログ再発!
METALLICA メタリカ/MASTER OF PUPPETS
ヘタレ系DのBlog: Metallicaの全アルバムをリマスタ!

既報の通り,8月にMetallicaの全アルバムが再発されるわけだが,
なんとビックリ!
リマスタ音源ではなくなった模様.

メーカー制作の都合により最新リマスタリング音源が採用されなくなりました。

意味が全くわかりません.
何のための再発ですか?
紙ジャケですか?紙ジャケなんですね?

初期3作のデジタルリマスタを期待していたファンが大半だっただろう.
リマスタ音源じゃないなら買わないよ!
あー財布が急に暖かくなったぞ~♪

2006年07月26日

発エ入門レポ採点 [ 教育 ]

本日が期末テストで,しかもレポート〆切.
採点業務を仰せ仕りました.

もう今年の新入生は同じ人類とは思えません.
別人類の派生系ではないのかと疑いたくなる.

最終レポートは指定の表紙を配布しており,
それを付けて提出せよ,と授業で言っていたのだ.
なのに,全然違う表紙を付けて出してきた学生が2名.
成績評価に直結する重要なレポートなのに,
表紙がボロボロ(何故そうなるの?)の学生が数名.
表紙に書く名前や班番号や発明名称などなど.
もちろん,シャーペン書きだよね.
常識を疑えます.

授業中にレポート提出方法として,以下のことも説明しました.
・ステープラは左上1カ所止
・各ページ中央下に通しのページ番号を付ける
・明細書テンプレートの各所に配置されたテキストボックスを削除
なのに,何故,どうして?
ステープラを3本も打ち付けてきたり,
ページ番号が右下だったり,ページ番号が手書きだったり,
同じページ番号が何ページか続いたり,
ページ番号がローマ数字で書かれてたり・・・
もちろん,削除するべきテキストボックスがそのままあったりね.

また,第2版から最終版を作る過程で,
修正・加筆した部分には下線を引きなさいと言っているのに,
引いてなかったり,線が手書きだったり,
なにを思ったのか,ボールドだったり,ゴシックだったり・・・

もっとすごいのもあるよ!
他の班員と発明の名称が違ったり,
特許請求項が丸々無くなってたり,
発明者が教員名そのまま(テンプレ通り)になってたり・・・

レポートなのに,平然と両面印刷.
両面印刷は紙資源の消費削減に寄与しますが,
これはレポートです.
成績評価を行うための書類と言っても良いものです.
片面印刷で出しましょう.

それから,すごいのが居た.
どうやら自宅のインクジェットプリンタで印刷したらしいのだが,
設定がB5になってたんだろうねぇ・・・
A4の紙にB5印刷で出力してるから,右側と下側に広大な余白が発生.
それをそのまま出してくるハイクオリティ.
ちょっと考えたら,わかると思いませんか?

なんでもありだな.おい.
オレだったら,そんなレポート減点減点,減点の嵐ですよ.
ルールは遵守するべきものだ.
「ルールは破るためにある」と意味不明なことを言うヤツがいる.
「ルールは破るためにある」というルールは破るためにある.
論理が破綻してるんだよ.
オレオレルールはお腹いっぱいです!


わかったこと!
・言われたことしかやらない
・指示がないことはオレオレルール適用
・否はいかなる時でも,自分にはない
・高校の延長として考えてる
・延長として考えててもいいけど,どんな高校教育だったの?

要するにだ.
レポートの書き方を表紙の書き方から説明しないといけない.
どこに何を書いて,何を直して,どうすればいいのかを全て指示しないといけない.
ぇ?それって,全員同じレポートになるんじゃないの??
個性はないのか?
学生の個性って,レポートには出てこないの?
ファッションとヘアスタイルと音楽だけ?えーこら?


どこかで言われてたよなぁ・・・
「最近の若者は,指示を出せばしっかりやる」って.
しっかりやるんだろうなぁ・・・言われたことだけは.
こうも言われてたよなぁ・・・
「自分で考えて行動はしない.自分からは動かない」

オレ,まだ学生貴族で,社会に出たことがないんだけど,
会社ってちゃんと機能してるの?
すごい心配.

P.S.
授業を受けた感想も合わせて提出だったんです.
小学校だったら満点を差し上げたいところですね.
ここは大学ですけど.

ファイル交換ソフト利用者175万人 [ 記事 ]

スラッシュドット ジャパン | ファイル交換ソフト利用者175万人とACCSらが発表、ただしBitTorrent含む
国内で約175万人がファイル交換ソフトを利用、ACCS調査

毅然と反論いたしましょう.
P2P推進派ですからね.

まず,統計の取り方.
アンケートサイトでアンケートを実施したらしいが,
生データに対する統計的な検討が行われていない.
つまり,このデータは妥当なのか否かが検討されていない.
恣意的なデータに支配されている可能性を排除していない.
まぁ.最初から信じないから,どうでもいいけど.

ファイル交換ソフトにBitTorrentが名を連ねていますが,これは何故?
LinuxのCDイメージや某エロゲのパッチなど,
各所で合法的にかつ効率的に利用されているP2Pツールまで,
不正の温床かのように扱われている.
非常に不愉快だ.
P2P=著作権を脅かす害
と考えているようだ.許せない.

次に,ダウンロードされたファイルのジャンル別の集計.
どこにも「著作権に抵触する」とは書かれていない.
つまり,映画のプロモーションをBitTorrentで配信したり,
Beatallicaとか,Dream Theaterのトレードなんかも,
ここに集計されているのだ.
さも「著作権を侵害している」かのように集計してだ.

そして,不可解なのが,WinMX.
本当にこんなに利用率が高いの?
にわかには信じられないんだけど・・・
そして,ふと気付いた.
なんでeDonkeyは集計されてないんだ??
やっぱりおかしいよなぁ・・・この統計.


結論:技術に罪はない

ICT活用授業の効果が実証された? [ 教育 ]

スラッシュドット ジャパン | 文部科学省がICTを活用した実証授業の調査結果を公表

オレ.こういう議論は大嫌いです.
バカなこと言ってるんじゃないよと.
ITITって,ただ言ってみたかっただけなんじゃないと問いつめたい.
これについても,オレもWeb2.0Web2.0って,言ってるからなんともかんとも.


「初等中等教育において、ICTを活用することによって児童生徒の学力が向上することを示すことができた」

へぇ~それは素晴らしいですね.
学力が向上したそうです.成績ではなく学力が.
もちろん,揶揄ですよ.
学力って,そんなに短期間で向上するものなの?
そもそも,そんなに頻繁に変化するパラメータなの?

そんなにITを活用した教育が効果的なら,全面的に導入したらどうですか?
e-learningでも,ヴァーチャル教室でも,なんでも投入すればいいじゃないですか.
ITを活用した教育が,本当に学力を向上させるというなら,そうするべきだ.

そうすると,どうなると思う?
教員なんて不要になるし,学校だって要らなくなる.
必要になるのは,ITを活用した教育基盤を作る人.
つまり,プログラマ?IT技術者?
教育現場からかけ離れた人によって作られるんじゃないの?
百歩譲って,教育者が作ったとしましょうか?
一度作ったら,終わりでしょ.
生徒は教師と向き合わずに,ディスプレイと睨めっこ.
どこに教育者としてのモチベーションを求めればいいの?

ヴァーチャル教員に人工知能的な何かを搭載して,
個々人に最適な授業を提供して差し上げたらいいじゃないですか.
えぇ.勉強漬けにして,勉強しかできない子供を育てたらいいじゃないですか.
スーパークリエイタなら,それを育てたらいいじゃないですか.

でも,初等中等教育って,そういう教育をする場でしたっけ?
社会道徳や一般常識,社会適応性,人間関係の育成,そもそも身体と精神の育成じゃないの?
だいぶ前からの持論だけど,初等教育初期段階は,勉強なんてしなくてもいいじゃん.
社会道徳を学ばせるべきだよ.
遊びたい時期に,勉強勉強って押し込めちゃうから,
その反動で学級崩壊とかが起きるんじゃないの?
ちゃんと躾なよ.


何事においても,そうでしょ?
技術はめまぐるしく進化しても,人間はそれ程に進化しない.
ITとかの技術が世界を変えるんじゃないんだよ?
世界を変えるのは人の心だよ.

2006年07月19日

発エ入門TA終了 [ 教育 ]

記名アンケートだが,個人が特定されないように,
ダメ出しや珍解答を提示するとともに,大いに嘆きます.


6. 特許庁の仕事について,知っていることをいくつ挙げることができますか?
(  個)
例えば,どのようなことですか?
(1)
(2)

知っていることをいくつ挙げることができるか?と尋ねられ,
6個と答えているのに,例えには1つしか書いてない.
じゃぁ1つしか挙げられないんじゃないの?と問いつめたい.小一時間(ry

「特許をもってないない人が使うとうったえることができる」
それは特許取得者がやるべきことです.

「特許電子図書館」
の何?運営?管理?公開?


ディベートにもダメ出しする.

新規性,進歩性,有効性の3点について(模擬的な)特許審査を行うわけであり,
立論側は,その3点を明確に主張し,発明の有効性を明確にする必要がある.
逆に否定側は,その3点を完膚無きまでに否定するべきだ.
実用性や実現可能性などは議論の対象ではない.

立論側も否定側も熱意も気迫も感じられない.
同じ発明を題材にして特許審査を行い,
オレが否定側に立てば,全ての発明を否定することは容易だった.
と同時に,立論側に立てば,全ての発明を(模擬的な)特許として採択させる自信があった.
そのくらい議論がメチャメチャ.

やはり,事前にTAによるデモンストレーションを行うべきだろう.
ディベートがどういうものか知るべきだし,全否定攻撃の威力を思い知るべきである.
温室ゆとり教育世代は,否定されることに慣れていないとみた!
そして,否定されると,自暴自棄になるか,逃げるか,キレるかとみた!


何度も主張してるけど,大学は最高学府ですから,
こういった学生が入ってくるのを阻止するか,
それが絶対的に不可避な事項であるならば,
社会に適応できるだけの教育を行うのが妥当ではないだろうか.
4年生大卒のフリーターがいっぱいいるのは,大学の責任でもあると思う.

って,途中から,話がずれてる・・・

そうそう,リアル世界で初めて「ガイシュツ」って聞きました!
ネタだとばっかり思ってましたよ.

早生まれは不利? [ 教育, 記事 ]

asahi.com: 「早生まれ」は学歴でも不利? 一橋大院助教授が調査 - 教育

日本の学校システムは早生まれに不利だという論調が一般的.
実際問題,早生まれに不利があることは否めない.
なんと言っても,最大12ヶ月の成長差があるわけだから,
幼少期のそれは成育に大きな違いを見せるだろう.

幼少期における12ヶ月は大きな差だが,大人の12ヶ月は大したことがない.
小学校低学年で,早生まれは低学力を示すことがあるが,
高学年になるにつれ,その差は埋まるというのは,この点からだ.
しかし,この記事の結果はそれを示していない.

では,早生まれは永遠に劣等なのだろうか.
オレが思うには,小学校低学年の教育方針がいけないんだと思う.
小学校低学年の頃は,やはり早生まれの影響は大きいと推測される.
身体と能力の発達に明確な差が発生している可能性も想像に難くない.
だからこそ,その差が埋まるまでの期間は,
クラスを分けるなどの工夫が必要ではないかと感じる.

でも,人間は低きに流れる性質を持っていますので,
温室育ちだと,より明確な差が発生してしまう可能性も否定できない.
こういうのは,初等教育学とか発達学に詳しい人たちが,
ガンガン議論しながら,試行錯誤すればいいと思う.

でも,オレの周りの早生まれさんは,比較的優秀だぜ?
統計なんて,そんなもんです.
局所的に見れば,有意な差なんて現れないんです.
統計の中に生きず,個は個として生きるべし.

2006年07月15日

Proof that 1+1=2 [ 教育 ]

Radium Software Development

工学者に言わせれば,「これだから数学者は」というべき極限がここにある気がする.
我々が当然のように知っている"1+1=2"を証明している文献があるらしい.
その379ページにそれはある.

最早理解の範疇を超えている.
簡単で当たり前のことこそ証明が難しい.
そして,それを正しく証明できるのが,本当の専門家.

僕なんて,専門家すら名乗れませんけどね.

認証の問題点 [ 研究 ]

何かと役に立つかもしれないから,備忘録.

・生体認証
指紋認証を突破するために指を切断される事件が発生:武田圭史
生体認証と二要素認証が疑問視される理由:武田圭史
生体認証は,かなり確度が高い本人認証技術であるが,
論じられている通り,本人とのバインドが強すぎる問題点がある.
そのため,生体情報のハッシュ等が流出した場合などに,変更が出来ない.
手の指なら10本あるから,10回までは変更できるとしようか.
しかしながら,怪我などの理由で,そのキーデバイスが使えなくなることもある.
ましてや,DNAなんて,変えようがない.

指紋認証において,偽造指を作るよりも,本物の指を切り落とす方が簡単だ.
従来のID/PASSWORD方式なら,脅して白状させれば良かったが,
生体認証の場合,重大な生命の危機にさらされることもある.
それは,その生体認証によって守られる情報の価値に決定されるが.
情報はセキュアになっても,生命がデンジャーになっては,
元の木阿弥どころか,本末転倒である.


・多要素認証
ITmedia エンタープライズ:トークンではフィッシング詐欺を防げない? (1/2)
生体認証と二要素認証が疑問視される理由:武田圭史
パスワード漏洩対策として,パスワード+ワンタイムパスワードが流行らしく,
三井住友銀行で採用されたりしているが,
良い面しか紹介されていない辺りが偽善的である.
確かに,ワンタイムパスワードを利用しており,ある周期で変わるため,
盗まれても再利用出来ないのだが,昨日のエントリーとも関連があるが,
中間者攻撃に対しては,一切効力がない.
ユーザが銀行とやり取りする実時間と,
ユーザと銀行の間に中間者が割り込んで中継する実時間に,
大きな差が発生するのだろうか?
中間者は中間者と呼ばれているが,実際は人ではなく,プロキシ型のプログラムだ.
そして,この中間者攻撃を防ぐために,サーバ認証でのSSLが有効に思われるが,
これこそ昨日のエントリーで示したように,ユーザの落ち度によって,簡単に破綻する.
ユーザがサーバを正しく認証できない時点で,
これが相互認証(サーバ認証とクライアント認証)になったところで,大差ない.
なぜなら,中間者にとってのクライアント認証に意味はないからだ.


・Single Sign On
引用するべき記事が見当たらないのだが,昨日の講演から記憶を引きずり出す.
SSOは認証を集中的に行うサーバによって認証されることで,
複数のサイトやポータルを横断的に利用できるようになる技術である.
複数のサイトやポータルで異なるユーザ名やパスワードの利用を迫られていた現状を打破し,
ユーザに簡便な利用環境を提供することが出来る.
もちろん,勘のいい方はお分かりだと思うが,
SSOのユーザ名とパスワードがばれてしまえば,
瞬時にそれに関連する全てのサービスを利用される可能性があることを示す.

例えば,オークションでのSSOを考える.
入札・出品,銀行,配送業者とSSOの関係にあるとする.
従来であれば,入札・出品に関わるID/PASSWORDが漏洩や盗難されたとしても,
直ちに銀行に影響するとは限らなかった.
なぜなら,多くの場合,ユーザ名は異なるからだ.
特に,銀行のユーザ名は自分で決定することができないのではないだろうか?(少なくともみずほ銀行は)

しかし,SSOの場合,これが横断的に認証されているので,
一度ID/PASSWORDが漏洩・盗難されれば,銀行のサービスも利用でき,
簡単にお金を引き下ろされてしまう.

これは大変極端な例であり,こういうセンシティブな機関はSSOに加盟しないだろう.
しかしながら,これと同様の事例が発生するのである.
その被害規模は利用できるサービスの価値に依存するが,
従来のそれに比べて,安全性が向上しているどころか,低下していると考えられる.


・スパイウェア
認証技術の話ではないが,ID/PASSWORDをより確実に入手する攻撃として,
スパイウェアやキーロガーがある.
最早,ユーザのPC内に入り込んでいるので,SSLとか暗号化とか署名とか,
そんな次元の話を超越している.
キータイプによるID/PASSWORDなんて,簡単に抜かれるし,
スパイウェアの種類によっては,スクリーンキーボードでもダメだろう.
様々なネットワークセキュリティ技術を気泡と化すことが出来るのが,
この手の攻撃である.厄介.


・まとめ
思いつきで書いてるので,あっちこっち間違ってるかもしれないし,
最新の研究成果が反映されていない気もする.
でも,これは備忘録だからいいんです.
間違ってたら,間違ってると指摘してください.
議論の場を準備することで,議論ができる場合もある.

2006 Security Group Seminar [ 研究 ]

ワンタイム・パスワードでは防げない“中間者攻撃フィッシング”が出現:ITpro
ITmedia エンタープライズ:トークンではフィッシング詐欺を防げない? (1/2)

いわゆるセキュ研の2006年度第1回セミナーが行われた.
今回は昨年もいらっしゃったCarnegie Mellon UniversityのAdrian Perrig助教授.
発表内容は,アンチフィッシングについて.

なかなか聴きやすい英語で,理解しやすかったです.
もちろん,専門分野が違うから,たまに分からん単語が出てきたけど,概ね理解できたよ!
ちゃんと,笑うべきところで笑ったよ!
オレわかってる~♪

で.オレ.質問しようと試みたよ.
SSL接続で証明書確認をちゃんとすれば,多くの中間者攻撃は防げると思うのだが,
それが達成されないのは,ユーザの怠慢か,技術の力不足か.
って質問しようと思ったんだけど,前段階で諭された.
SSLで証明書確認しても,Unicode攻撃やPharming攻撃によって,
容易に騙すことが可能である例を提示された.
言われてみれば確かにそうだ.

そういう視点を持ってネットワークを眺めてみると,何もかもが信じられない.
相当の確信を持っていなければ,信用できない.
DNSポイゾニングと中間者攻撃は,多くのユーザを簡単に脅威に晒す攻撃手法だと思う.

彼の例ではオンラインバンキングが示されていた.
例えば,オレのメインバンクであるみずほ銀行は,
"mizuhobank.co.jp"というドメインを持っているが,
これが"mizuho-bank.co.jp"になったり,"mizuhοbank.co.jp"になったところで,
我々はそれが正規サーバではないことに確信を持つことが出来るだろうか.
これらのフィッシングサーバは,そのドメインで正規の証明書を持つので,
証明書確認を行ったところで,ドメインを疑わない限り,正規の証明書である.

つまりそういう話.
奥が深いぜ.


あと,携帯電話とブルートゥースと2Dバーコードを使った技術も講演してくれた.
米国の2Dバーコードを見て,大変ガッカリした.
日本ではQRコードが主流だが,海外はあんなもんですか.
サイズがでかいし,読み取りも遅いし,なんつっても情報量が少ない.
日本にいるから分からないけど,QRコードってすごい技術なんだね.
逆に,QRコードの素晴らしさに感動していただけたかと思います.


なかなか楽しい講演でした.
こういう講演を聴くと,その分野を研究してみたくなる,
結構当てられやすいのが,ボクです!

2006年07月13日

仮想環境無償化ラッシュ [ 記事 ]

スラッシュドット ジャパン | マイクロソフトが「Virtual PC 2004」を無償配布
窓の杜 - 【NEWS】MS、仮想PC作成・実行ソフト「Virtual Server 2005」R2の日本語版を無償公開
窓の杜 - 【NEWS】VMware、サーバー向け仮想PC作成ソフト「VMware Server」正式版を無償公開

VMwareに続いて,VirtualPCも無償になったようだ.
ユーザにとっては嬉しいことだが,
研究室としては両方とも有償ライセンスを持ってるんだよねぇ・・・
複雑な心境だ.

仮想環境は仮想化技術に対応したハードとソフトがあれば,
かなり快適に動作するらしい(ハードがないので未確認)
あとは,ふんだんなメモリと高速なCPUが鍵かな?

仮想環境はなにがいいって,ホストOSに影響を与えないところね.
たとえば,ゲストにW2Kいれて,スパイウェア入れまくりとか,
ウィルス飼育実験とか,簡単にできる.
また,複数の仮想環境を立ち上げておいて,
仮想的なP2P実験とかも出来る.
なかなか面白いんだよ?

最近はXenってのが流行らしく,
Linux系サーバの世界では,Web2.0的な流行を見せている.
DHCPサーバはDebianで,HTTPサーバはFedoraで,FTPサーバはSUSEで,とかやるらしい.
意味がよく分からん.
これまた,使ってみたいが,まだ試したことはない.
今後の課題だね.

というわけで,仮想環境が無償で構築できるようになってきたので,
皆さんも仮想環境を使って,ネットワークの実験をじゃんじゃんやって下さい.
物理マシンを消費しないところが,研究室に優しいねっ!

2006年07月11日

猫キャバクラ [ 記事 ]

@nifty:デイリーポータルZ:猫キャバクラ

行ってみたい.
すごく行ってみたい.
猫と戯れたい.戯れたい.

場所は,この辺かなっと.
千葉県安房郡富浦町青木177-1
べ,べつに,ALPSLABが使いたかっただけじゃないんだからねっ!

2006年07月10日

jcp notification [ 研究 ]

Dear Yoshio KAKIZAKI , As the Chief Executive Editor of the Journal of Computers (JCP, ISSN1796-203X), I am pleased to inform you that an expanded and enhanced version of your following paper may be submitted to us for the possible publication in the Journal. The paper has been provisionally accepted as a regular paper (i.e. not for a special issue), providing you incorporate the comments attached below in your expanded & enhanced version, and submit the new version to us by the due date.

どうなってやがるんだこんちくしょう.
気が狂いそうだ.

2006年07月08日

オトコ香る。入手 [ レビュー ]

ヘタレ系DのBlog: オトコ香る.

7/10発売予定のオトコ香る。を緊急入手!
オトコ香る。

早速レビューしてみたいと思います!

一粒の大きさ
一粒の大きさは大きめです.
シュガーレスガムの大きさをイメージするなら,およそ2倍の厚みがあります.

内容物
開けてみた!
中身のイメージは,スーパーソーダガムって感じ.
って!同じカネボウの商品じゃん!
どうやら外見は過去の経験を周到しているようです.

そして食べてみた!
うん.ちょっと固めの普通のガム・・・
マカが入ってるらしいけど,特にそんな感じはしない・・・

で,焼肉後のオレでもバラが香るのか!?

20060709 0006追記
とりあえず,焼肉臭くは無くなりましたが,
バラの匂いが香っているかは不明です.
さらに残念なことに,眠いので,お風呂に入っちゃいました.
追検討は,後日改めて行われる予定です.

20060709 1502追記
再検証してみた.
だがしかし,自分の体臭なんて,認識できません!
いい匂いがするような,しないような?

結論:
オレは最初からいい匂い♪

ロハスな生活 [ 記事 ]

これからのシンプルライフのキーワード 「ロハス」って何? - [シンプルライフ]All About

最近よく耳にする言葉で,意味を知らない言葉があった.
ロハス」がそれだ.
ふと思い立ったので,調べてみた.

「ロハス」とは、 Lifestyle of health and sustainability という英語の略。 「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」 ロハスなライフスタイルとは、 「安ければいい」 「効率がよければいい」 という従来型の選択基準とは異なり、 「それは自分や他人のカラダに悪い影響を与えないものか?」 「それは地球環境にとってマイナスにならないものか?」 をまず考え、それによって消費や行動を選択していくものです。
これからのシンプルライフのキーワード 「ロハス」って何? - [シンプルライフ]All Aboutから抜粋引用.

ふむふむふむ.
この定義に従うなら,オレはロハス推進派だね.
健康志向だし,環境保護派だし,自給自足が大好きだし.

かといって,ロハス対応だから,割高な商品とか,許しませんよ?
世界中の全てがロハスになるなら,話は別ですが,
ロハスとは対極に位置付ける人たちも居るわけで・・・
不公平感とは言いませんが,ロハス推進ならば,
ロハス対応は割安に,ロハス非対応は割高にするべきかと.
人は低きに流れますからね.

資源に優しく!地球に優しく!
Take care of yourself!

2006年07月07日

オトコ香る. [ 記事 ]

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - 機能性ガム かんで1~2時間後、体からバラの香り

大変です.
カネボウから体臭がバラになるガム(語弊有り)が発売されます!
プレスリリース記事のPDF

ターゲット層は,オシャレ意識の高い20代~50代男性ということなので,
ボクはバッチリドンピシャですねっ!

ふぅ.10日は色々と買わないとだねっ!

2006年07月06日

Muse - Black Holes and Revelations [ 音楽 ]

Museの4th Studio AlbumであるBlack Holes and Revelations
Black Holes and Revelations
軽くレビューしてみよう.

ファーストインプレッションは,「あーあやっちゃった」だった.
商業的な音楽になり,自己の世界観を消失したと感じた.
それはシングルカットされているSupermassive Black Holeから明らか.
先行シングルカットされてる曲なのだからと思い,真っ先に聴いたのだが,
それが全体の印象を悪くしたと言えば,悪くした.

どの曲を聴いてもMuseらしさを感じられなくなり,
古き良き時代を懐かしんでしまった.
MuseはAbsolutionで終わったと感じた.

しかしながら,Museへの希望を諦めきれないため,ヘヴィローテで聴き込んだ.
アルバム全体としては,やはり過去の偉業を超えられないと思うが,
それでもMuseらしい曲はしっかりとある.
「そんなことは一切無い」と言われそうだが,恐れず言う.
2曲目のStarlightにMuseらしさを感じた.
7曲目のAssassinもStockholm Syndrome張りにカッコイイ.
11曲目のKnights Of Cydoniaは古めかしくて懐かしい.
なかなか悪くないではないか.これがセカンドインプレッション.

そして,サードインプレッション.
ライブで聴くと,なかなかどうしてMuseだよ!
やっぱりどうしてもアルバム全体として,高評価は与えられない.
でも,Museらしい音楽がそこにはあるし,
ライブで演奏されれば,変わらずに盛り上がること間違い無しだ.

そんな感じ.
現在ヘヴィローテ強化中なので,オレカーに乗ると聴けると思います.

ロングヘアーは得か? [ 記事 ]

@nifty:デイリーポータルZ:ロングヘアーは得なのか

黒髪のロングヘアーはアジアンビューティーの必須条件だと思います.

髪型のバリエーションが楽しめるため,宇宙人対策にもなります.
三つ編みを編むのは下手ですが,好きです.
四つ編みは真ん中の2本で混乱します.理論は知ってます.

結論:
手入れが大変なため,ロングヘアーは損.
セミロングで妥協します.

キレンジャーカレー発売に! [ 記事 ]

スラッシュドット ジャパン | 「キレンジャーカレー」新発売!

味ひとすじ永谷園から,キレンジャーカレーが発売されるそうだ.
オレはゴレンジャー世代ではない(ダイナマン世代)のだが,
黄色=カレー」の図式は確立されている.
不思議だ・・・
戦隊ものって伝統的に「黄色=カレー」だったっけ?
記憶が曖昧だ・・・

閑話休題.
7月10日から発売で,限定18万食だそうです.
東映が何かの販促のために買い占めをしそうな気がするし,
全国の戦隊ファンが「我こそはキレンジャー」よろしくで買い占めそうな気がするので,
見かけたら購入することを強くお勧めする.
キレンジャー世代は30代前半だ.買い占める資金は十分だ!
オレもとりあえず1つは買っておこうと思う.

変身セットがあれば完璧だな.

2006年07月05日

Berkeley DBからMySQLへ [ サーバ運営 ]

このブログのテンプレートとデザインを変更したので,再構築を行ったのだが・・・
エントリー数がかなり増えてきた上に,TextDBであるBerkeley DBを利用しているので,
IOとLOADとSWAPが大変なことになっていて,
あまりにも時間がかかりすぎてInternal Server Errorになったりした.

これはまずいと思い,即座にMySQLへの変更措置を行ったのだが,
ひどく残念なことに,mt-db2sql.cgiがエラーを出してくれて,失敗.
では仕方がないと思い,SQLiteに移行を試みるも,失敗.
どうしようもない.

このブログを消し去って,新しく構築しなおそうかと思っていたのだが,
そんな矢先に,BerkeleyからSQLiteへの移行方法を説明したところを発見.
この説明で上手くいきました!
いや,SQLiteじゃなくて,MySQLにしたんだけどね.

何がだめだったのか.
至って簡単.自分で自分に呆れるほど簡単.
mt-config.cgiでMySQL関連の設定をしたら,Berkeleyの設定をコメントアウトしていた.
そりゃぁねぇ・・・
BerkeleyのDBがどこにあるのかがわからなければ,エラーになるようねぇ・・・

言い訳をさせていただくと,マニュアルにはそのような説明はありません

で,どうなったかって?
変更前ピーク: LOAD 6.0,CPU 23,SWAP 1GB
変更後ピーク: LOAD 1.2,CPU 51,SWAP 105MB
うん.快適です☆

2006年07月03日

ワイン講座 [ 教育 ]

先週の情メ産業論はなかなか面白かったようだ.
うらやましいぞ!

講義中に「ワイン講座」なるものが行われたようだ.
以下,2年生の某ブログから引用.

1、抜いたコルクを眺める
2、まわす
3、香りをかぐ

1、グラスに注いだら色を眺める
2、「・・・色だね」とつぶやく
3、香りをかぐ

1、口に含んだら口の中でころがして「おいしい」という

概ね間違っていないと思うが,オレのテイスティングの方が一流だ.

1. 自分の要求を全て伝える
2. ワインが運ばれてきたら,その素性を尋ねる
3. 傾ける
4. 色を眺める
5. 香りを味わう
6. 少量を含み,転がす
7. 不満があれば,不満を言う→2に戻る
8. 「さすがですね」とソムリエに対する賞賛を忘れない

以上だ.完璧だ.

このメソッドの特長は,自分の好みのワインが呑める点だ.
前述のメソッドの場合,知ったかをするので,
本当に呑みたいワインを呑めない可能性がある.
本メソッドは手順1にて,その問題点を解決する.

手順1にて,自分の好みを伝える.
例えば,「渋みが弱く,酸味がある,辛口の赤」といった感じだ.
オススメを呑むのも良いが,好みの酒で料理を楽しみたいものだ.

手順2はソムリエから情報を引き出すとともに,
ソムリエに「教えてる感」を味わっていただくことができる.

手順7において,不満を伝えることで,
自分好みのワインを要求することができる.
厚かましくない程度に.

手順8において,ソムリエの働きに最大限の賛辞を送り,
ソムリエにも気持ちよく仕事を全うしていただく.

みんな幸せ☆
これ,最強のメソッド.

NECビッグローブ設立 [ 記事 ]

「NECビッグローブ」が設立。新生BIGLOBEがスタート

NECビッグローブが設立されたようです.
数日前,某氏がポロッと言っちゃって,知ってましたけどね.
インサイダーですねw

新ロゴについては,

モチーフは「水の惑星」
高い信頼性を有するBIGLOBE基盤を「確固たるコアを持つ地球」として、
時代のニーズに応じた革新的なサービスを「自由に変化する水」として、
デザイン化したものであり、信頼性と柔軟性を同時に表現しています。

とのプレスリリースが・・・

がんばってください!

2006年07月02日

みんなの意見は案外正しい [ 記事 ]

みんなの意見は案外正しい - ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

Web2.0的に言えば,集合知(The Wisdom of Crowds)なのかな.
アンケートや多数決の正当性に近い話なのかなっと.
壮絶に見当違いなことを言ってるような気もするけど.

とりあえず,書籍は購入してみた.
ウェブ進化論も読み終わってない・・・
ハルヒも読み終わってない・・・
困ったなぁ.時間が足りない.

ALPSLAB clip!テスト [ ソフト技術, 記事 ]

ALPSLAB clip!

Movable Typeに地図を簡単に貼り付けることができるようになるpluginが,
ALPSLABから公開されているようなので,テストしてみる!

まずは,大学の住所を入力してみよう.
ピポパ.
神奈川県平塚市北金目1117

ふむふむ.プレビュー画面では表示されませんなぁ・・・
公開されるときには表示されるけど・・・

そんでは,もっと厳密に,我々の本拠地を指し示してみよう.
ポチッとな.
35/21/27.194,139/16/40.419

ふむふむ.なかなか便利だ.

どこかに行ったとか,どこどこで何があったとか,
そういうエントリーを書くこともあるだろうから,
こういった機能は便利だと思います.

なお,Movable TypeとGoogle mapsの組み合わせで,
DAILY ARCHIVEという実装がある.
これはこれで,一つの完成系だと思う.
最初の方で語られているように,
位置情報と無関係なエントリーの時に,困るね.
でも,とても面白い可能性の提示だと思う.

個人的には,こういう地図機能はSNSでこそ,本領を発揮すると思う.
OpenPNEにGoogle mapsを実装する試みが,どっかにあったような気がした.
オレも頑張って実装しようかなっと.

ROCK FUJIYAMA T-SHIRT [ レビュー, 音楽 ]

ROCK FUJIYAMA T-SHIRT
予約注文していたROCK FUJIYAMA T-SHIRTが届いた!

超クールだぜぇ・・・

前面プリント
前面プリントは芸者ガール☆

背面すそ部プリント
背面ネック部プリント
背面右下のすそにフジヤマのデザイン,
背面ネック部にROCK FUJIYAMAのロゴ.

クール!クール!!クール!!!

これを着て街を練り歩けば,日本を勘違いしてる外国人だ!(ぇ?
いやいやいや.
どっからどうみても,ロック魂炸裂ですよ!

とりあえず,次回のフィットネスの時に持って行こうかと思う.
ロックな筋トレだぜぇ!

オリジナル手拭い
「ハナウタ湯」でお馴染みのオリジナル手拭い!!
完全に手拭いです.
これは・・・フェイスタオル代わりにはならないなぁ・・・
フェイスタオル代わりになれば,フル装備でフィットネスに行ったのに!!
ちょっと残念です☆